ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 佐世保ごちそう大図鑑ver.6『SASEBON(させぼん)』

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 7( 7 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

あぐりの丘  ふれあい動物広場【長崎県長崎市】

あぐりの丘 ふれあい動物広場【長崎県長崎市】

親子連れに大好評!かわいい動物と触れ合える人気スポット   〈あぐりの丘〉内にある「動物ふれあい広場」。 ヤギ・うさぎ・ひつじ・モルモットなど、もふもふで愛くるしい動物たちが心を和ませてくれる、最高のやすらぎスポットだ。 入園料が無料なので、気軽に遊びに行けるのもうれしいポイント! 家族みんなで癒やしの時を満...
九十九島水族館海きらら【長崎県佐世保市】

九十九島水族館海きらら【長崎県佐世保市】

九十九島の海を忠実に再現した地域密着型の水族館   九十九島の多様性に富んだ海中を再現した水族館。 大水槽を優雅に泳ぐ海の生き物たちには、思わずうっとり。 子どもが喜ぶ体験プログラムが充実していたり、期間限定で5/7(日)まで春の特別展「オニ展~いろんなオニさん大集合!!」も開催される。 家族みんなで遊びに行...
九十九島動植物園森きらら【長崎県佐世保市】

九十九島動植物園森きらら【長崎県佐世保市】

動物と自然、どちらも楽しみたいあなたにピッタリな動植物園   九十九島を望む高台に位置する動植物園。 ペンギンやレッサーパンダなど、愛らしい動物たちが四季折々の花々とともにゲストを迎える。 5/6(土)~5/21(日)まで「春のローズフェスティバル2023」を開催。 プリンセス森きららなど、約250種900株...
長崎ペンギン水族館【長崎県長崎市】
長崎県長崎市

長崎ペンギン水族館【長崎県長崎市】

ペンギンの飼育種類数世界一! 個性豊かなペンギンたちに会いに行こう   〈長崎ペンギン水族館〉では、世界に生息するペンギン18種類のうち、9種のペンギンを飼育している。 ここにいるペンギンたちは、個性豊かでとってもキュート! ぜひとも訪れてほしい場所は、土日・祝日開催のふれあいぺンギンビーチ。 海で泳いだり、...
<佐世保市>バラ祭 2023/5/8(月)~/28(日)
長崎県佐世保市

<佐世保市>バラ祭 2023/5/8(月)~/28(日)

  ハウステンボスが届けるバラの絶景を思う存分堪能 例年人気を博している〈ハウステンボス〉の「バラ祭」が今年も開催。     約2,000品種100万本ものバラが園内であふれんばかりに咲き誇り、訪れた人を迎えてくれる。 メインスポットの「グランドローズガーデン」を筆頭に、「バラの香りの迷宮...
<佐世保市>寿福寺「逆さ新緑」 2023/05/13(土)~22(月)

<佐世保市>寿福寺「逆さ新緑」 2023/05/13(土)~22(月)

心が洗われるような絶景を   お地蔵様に見守られながら江迎の石段を上ると現れるのが〈寿福寺〉。 こちらの見どころは何と言っても「逆さ紅葉」! 紅葉の季節になると、約8畳の畳をはがしてアクリル板をはめ込み、逆さに紅葉が映る仕掛けを展示している。美しい庭園と紅葉が逆さになって眼前に広がるその光景は、思わず時間を忘...
〈壱岐・対馬・五島〉写真を撮りたくなるモノ・コト・バショ

〈壱岐・対馬・五島〉写真を撮りたくなるモノ・コト・バショ

      今も昔も、旅の記録としての写真は、かけがえのないもの。 スマホで撮れる現在は、シャッターチャンスが巡ってくる機会も 以前より格段に上がっています。 今こそ、他人と一線を分ける、「イイネ」が獲れるフォトをゲットするため フォトジェニックなヒントを、こっそり教えちゃいます。 &nb...
ながさきの半島“絶景”ドライブ <br>~北松浦・東松浦~

ながさきの半島“絶景”ドライブ
~北松浦・東松浦~

~北松浦・東松浦~   雄大な大海原の「ブルー」と森林に囲まれた「グリーン」、2色のコントラストが映える「松浦半島」。 佐世保・平戸・松浦・佐々、それぞれのエリアに絶景が待ち構えています。車を走らせればきっと、最高の景色に出会えるはず。      土谷棚田どやたなだ   約400...
Return Top