ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 長崎のハウジング専門誌第26弾「家づくりの本 vol.26」発売!

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 61( 61 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

第12回 まちあるき双六大会<br>和華蘭まち長崎~潮風にのって探そう長崎遺産~

第12回 まちあるき双六大会
和華蘭まち長崎~潮風にのって探そう長崎遺産~

長崎市遊びながら見つける長崎の歴史と魅力 新県庁から松ヶ枝埠頭界隈までのベイサイドを中心に、ポルトガル来航や鎖国時代、居留地時代を経て現代につながる長崎の魅力ある歴史・文化遺産を双六で探そう! 双六ポイントでは、昔懐かしい遊びやクイズなどを体験しながら、楽しく学べるイベントを開催する。 ※1チーム2名~ (小学生のみの...
五島の雲 山本二三美術館

五島の雲 山本二三美術館

名作アニメの美術監督・山本二三氏の美術館 が古里・五島に! 五島市出身で、『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』など名作アニメーションの美術監督を務めた山本二三氏の作品を展示する美術館が7/1にオープンした。趣ある建物の雰囲気に合わせて屏風型のパネルに展示されているのは、アニメの背景画や五島...
佐賀県庁 夜空のタイムトラベル

佐賀県庁 夜空のタイムトラベル

アート県庁プロジェクト夜空のタイムトラベル デジタルアートで過去から未来を大冒険! 佐賀県庁の最上階の展望ホールで毎日開催されている夜景プロジェクションマッピング。第3弾となる今回は、過去から現代、未来をタイムトラベルする、佐賀の魅力が詰まったストーリー。昼間とはちがう幻想的なアートの世界を体感しよう。
長崎歴史ノート 第七回「原爆と平和」

長崎歴史ノート 第七回「原爆と平和」

核兵器禁止条約の次の波は 市民が関心を持ち、考えること   長崎人のカレンダーは 8月9日が「ひと山」 崎人には頭の中に「長崎カレンダー」があります。   6月はくんちの小屋入りに始まり、還暦のお祝いの宴で夜のスケジュールは立て込み気味。そして7月も半ば過ぎると、長崎原爆の日の8月9日まで原爆関連の...
長崎歴史ノート 第六回「教会」

長崎歴史ノート 第六回「教会」

長崎のキリスト教史は 昔も今も波乱万丈   の本が出るころには、もう決定しているのでしょうか。ユネスコの世界文化遺産に登録されるという「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。土壇場で待った!がかかり長く待たされた関係者にとって、まさに悲願でした。でも決定が延びたぶん、準備時間を長く持てたので、その間にガイ...
長崎歴史ノート 第五回「離島」

長崎歴史ノート 第五回「離島」

  崎県の島の魅力を伝えるために、考えぬいた福山雅治さんは、「島」になりました。衝撃の島PRムービーがちょっと前に話題になりましたが、ご覧になりましたか?いや。はや。人々は、福山岩を見るために壱岐にいくのかな。福山島を見るために対馬にいくのかな。福山海を見るために五島にいくのかな。いってほしいけれど。 &nb...
笑顔が生まれるステキ空間で、創作料理を召し上がれ(壱岐)

笑顔が生まれるステキ空間で、創作料理を召し上がれ(壱岐)

  先月号で紹介した〈ゲストハウスLAMP壱岐〉。築90年の古旅館が再生したストーリーだが、今回は隣にオープンした〈ビストロLAMP〉をご紹介。   〈ビストロLAMP〉は、その昔、壱岐焼酎が造られていた焼酎蔵を改修したもの。心地よいBGMが流れ、食事やお酒を楽しみながら、気さくなスタッフたちとの会...
対馬産ブルーベリー(対馬)

対馬産ブルーベリー(対馬)

  対馬の夏のアクティビティーとして、浅茅湾シーカヤックや太田浜のスタンドアップパドルボートなどをオススメしているが、今回ご紹介したいのは、8月限定のブルーベリー狩り体験だ。   対馬市美津島町島山に、ブルーベリー農園がある。対馬の雄大な自然の中で育つブルーベリーを3時間食べ放題というのが最大の魅力...
初夏を彩る地上の花火(小値賀)

初夏を彩る地上の花火(小値賀)

   夏真っ盛り!みなさん、夏を楽しんでいますか?小値賀町は観光客や夏休みの子どもたちで活気に満ちあふれています!!    小値賀町では青や紫色の紫陽花が見頃を迎え、道端を鮮やかに彩っています。少し調べてみると、紫陽花は酸性の強い土で育てると青系の花が咲くとのこと。また、雨が多い日本の土壌では青系の...
昔から眺めていた景色が観光地になるとは……(上五島)

昔から眺めていた景色が観光地になるとは……(上五島)

   新上五島町の中通島にある奈摩湾。その入口にある三角の岩山、矢堅目。今では〝トトロ岩〟なんて呼ばれてもいます。「矢堅目」とは古くより奈摩湾に侵入してくる外敵の見張りのため、矢(守備兵)で砦を堅めたことからこの地名が残されていると伝えられています。私はこの地で生まれ育ちました。    今では毎日の...
Return Top