ながさきプレスWEBマガジン

 

 

からだや健康に関する不安が増している今だからこそ、
正しい情報や役立つ情報を知って安心して生活したい!

 

こんなときに気軽に頼れるのは…
「そうだ、身近にある薬局の"薬剤師さん"に聞いてみよう!」

 

 

ということで、新連載「頼れるまちの薬剤師さん」スタート!

 

 

 

 

頼れるまちの薬剤師さん - ながさきプレス

Category
〈頼れるまちの薬剤師さん〉<br>血をサラサラにする薬(抗血栓薬)のおはなし

〈頼れるまちの薬剤師さん〉
血をサラサラにする薬(抗血栓薬)のおはなし

  血をサラサラにする薬の種類   病気の治療に使う薬は数多くありますが、今回は特に注意が必要な薬の一つである「血をサラサラにする薬」を取り上げてみたいと思います。   血をサラサラにする薬(抗血栓薬)は、大きく分けて2種類〈抗血小板薬〉と〈抗凝固薬〉に分類されます。   ◆抗血...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉ポリファーマシーのおはなし

〈頼れるまちの薬剤師さん〉ポリファーマシーのおはなし

  ・・・   定期的に飲んでいるお薬はありますか?   まったく飲んでいない方も多いでしょうし、血圧のお薬だけとか、サプリメントのビタミン剤だけを飲んでおられる方などもいらっしゃるかと思います。   しかしながら、人によっては5錠、10錠と多くの薬を飲んでらっしゃる方もいるでし...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉新型コロナウイルス感染症への薬局対応

〈頼れるまちの薬剤師さん〉新型コロナウイルス感染症への薬局対応

  新型コロナウイルス感染症への薬局対応   新型コロナウイルス感染症拡大の第6波により、新規陽性者が増加するとともに、自宅での療養者が増えています。   薬局では、医療機関と連携し、発熱患者や新型コロナウイルス感染症自宅療養者に対して、医師による電話診療後の処方薬の対応を行っています。 ...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉「目薬」の副作用と基本的な使い方

〈頼れるまちの薬剤師さん〉「目薬」の副作用と基本的な使い方

  あまり知られていない「目薬」の副作用   「目薬」を点眼した後に口の中が苦いと感じた経験はありませんか?   「目薬」は、目→鼻→口と流れていくことがあります。   「目薬」は「目」に効くだけの薬と思っている方が多いかと思いますが、「目薬」にも副作用があり、その中に喘息の誘発...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉あなたの 「かかりつけ薬剤師」を見つけましょう

〈頼れるまちの薬剤師さん〉あなたの 「かかりつけ薬剤師」を見つけましょう

  あなたの「かかりつけ薬剤師」を見つけよう   「かかりつけ薬剤師」とは、薬による治療、健康や介護などについて豊富な知識と経験を持ち、患者さんや地域の方の相談に応じることができる薬剤師です。   ぜひ、かかりつけの薬局などにいる、信頼できる「かかりつけ薬剤師」を選んで相談・活用してみてく...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉糖尿病と診断される前に知っておきたい話

〈頼れるまちの薬剤師さん〉糖尿病と診断される前に知っておきたい話

  日本人がかかる糖尿病の9割を占める「2型糖尿病」   糖尿病とは、本来エネルギー源となるはずのブドウ糖が、血液中で慢性的に過剰な状態になってしまう病気です。   この状態を放置してしまうことで、血管が傷つき、詰まったり破れやすくなります。   細い血管が詰まると、網膜症をきっ...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉心地よいマスク装着のためにできること

〈頼れるまちの薬剤師さん〉心地よいマスク装着のためにできること

  心地よいマスク装着のためにできること   世界中で猛威を振るい続けている新型コロナ感染症の拡大により私たちの生活は随分と変わりました。   今回は自分でできる予防対策として皆さんが日々着用しているマスクについてお話します。   ・・・   マスクの装着は、感染症から...
〈頼れるまちの薬剤師さん〉調剤だけじゃない、薬局の役割とは
長崎県長崎市

〈頼れるまちの薬剤師さん〉調剤だけじゃない、薬局の役割とは

    調剤だけじゃない、薬局の役割とは   「調剤薬局」という呼び方を耳にすることもありますが、本来、処方箋による調剤だけでなく、商品の販売や健康・介護等に関する様々な相談に応じることも、薬局の大切な役割です。   ・・・   薬局では薬剤師が常駐しており、大きく分け...
Return Top