ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 佐世保ごちそう大図鑑ver.6『SASEBON(させぼん)』

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 37( 37 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

〈長崎ランタンフェスティバルvol.1〉訪れる前にチェックしたい!“キホン”のおはなし。

〈長崎ランタンフェスティバルvol.1〉訪れる前にチェックしたい!“キホン”のおはなし。

「長崎ランタンフェスティバル」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!長崎ランタンフェスティバル“キホン”のおはなし。 例年たくさんの人でにぎわう、長崎の大人気イベント長崎ランタンフェスティバル。長崎市内が中国風の灯篭いっぱいに色めき、和華蘭文化から発展してきた長崎のまちを、さらに幻想的に飾ります。  ...
やなせたかし生誕100周年記念特別展  2020/1/19(日)まで 
山口県下関市

やなせたかし生誕100周年記念特別展  2020/1/19(日)まで 

「やなせたかしのきせき アンパンマンを生んだひと」 やなせたかしが作品に込めた想いを追って   「困難があってもユーモアで乗り越えてゆこう」。 やなせたかしの作品には、自身の生い立ちや戦争体験を通して形づくられた思想が投影されている。 代表作「アンパンマン」の原画やタブロー画、制作資料をはじめ絵本「やさしいラ...
〈孔子廟vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 孔子廟まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈孔子廟vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 孔子廟まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

「孔子廟」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味!孔子廟まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。 歴史を肌で感じる場所揃いの丸山。風格漂う場所もたくさんそろっているので、ぜひ旅行や散策のルートに入れ込んでみてください。きっと大満足の時間を愉しむことができますよ! 思い出の一品にも、ギフト・お土産にも。孔子廟グッ...
〈孔子廟vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 孔子廟“旅好き女子必見”なおはなし。

〈孔子廟vol.3〉思わずパシャリ!としたくなる 孔子廟“旅好き女子必見”なおはなし。

「孔子廟」のおはなしvol.3 思わずパシャリ!としたくなる、孔子廟“旅好き女子必見”なおはなし。     孔子廟を訪れるなら押さえておいていただきたい、大注目ポイントがあります。   それは変面。   中国の古典劇であり、その圧倒的なパフォーマンスでランタンフェスティバルでも大...
〈孔子廟vol.2〉修学旅行で自慢できる! 孔子廟“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈孔子廟vol.2〉修学旅行で自慢できる! 孔子廟“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「孔子廟」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる!孔子廟“もう一歩”踏み込んだおはなし。   孔子廟の中には、中国歴代博物館と長崎孔子廟史料館の2つの施設が併設されています。   儒教の祖である孔子は、中国や台湾では学問の神様として、受験生たちに崇められているのだとか。博物館にてしっかりと学んで...
KokonNiki MAPで巡る、島鉄沿線まちあるき

KokonNiki MAPで巡る、島鉄沿線まちあるき

  島原市といえば、お城や城下町、湧き水が有名な場所でも名所だけではなく、海と山の恵みを大切に育み、地元を愛するあたたかな人との出会いが楽しめるのも特徴。   島原市の地域おこし協力隊・上田さんが自ら足を運んで見つけたディープなおすすめスポットを巡る旅をご紹介!   [flexbox fl...
〈孔子廟vol.1〉訪れる前にチェックしたい!孔子廟“キホン”のおはなし。

〈孔子廟vol.1〉訪れる前にチェックしたい!孔子廟“キホン”のおはなし。

「孔子廟」のおはなしvol.1 訪れる前にチェックしたい!孔子廟“キホン”のおはなし。 幻想的なランタンの灯りに魅了され、新春の歓びを祝う長崎屈指の風物詩長崎ランタンフェスティバル。   中国の旧正月(春節)の時期に行われる、前夜祭・後夜祭を含む計17日間の灯りの祭典です。   期間中は、長崎市内中...
元素展~万物の起源を探る~ 2019/1/13(月・祝)
佐賀県武雄市

元素展~万物の起源を探る~ 2019/1/13(月・祝)

ファミリーで楽しく学べるイベントも開催   展覧会の開催中は、現在までに118種類が発見されている元素についての理解を深められる関連イベントが多数実施される。 2019年は、ロシアの化学者メンデレーエフが周期律を発見してから150周年にあたる記念すべき年。 本展では、その元素の面白さを再発見できる企画となって...
〈花街・丸山vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 花街・丸山周辺“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈花街・丸山vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味! 花街・丸山周辺“立ち寄り推奨”なおはなし。

「花街・丸山」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味! 花街・丸山周辺“立ち寄り推奨”なおはなし。   歴史を肌で感じる場所揃いの丸山。風格漂う場所もたくさんそろっているので、ぜひ旅行や散策のルートに入れ込んでみてください。きっと大満足の時間を愉しむことができますよ! 遊びに行くなら花月か中の茶屋...
Return Top