ながさきプレスWEBマガジン

  • 長崎くんち2019-踊町:今博多町(本踊)

    踊町:今博多町(本踊)

    秋の空を華麗に舞う
    くんちの起源たる純白の鶴翼

    長崎に移り住んできた博多商人たちによって築かれた博多町。

     

    さらに商人が増え、これまでの博多町(現在の興善町付近)が「本博多町」に、そして新しく造られたこの町が「今博多町」となった。

     

    今博多町は、丸山に移る前の花街があった場所で、遊芸にまつわる女性が数多く住んでいたのだとか。

     

    寛永11(1634)年に、この町の高尾と音羽というふたりの遊女が、諏訪神社の神前にて舞を奉納したことが長崎くんちの始まりとされており、この町は最初期より、この秋の大祭とかかわりの深い伝統を有しているのだ。

     

    今回も、くんちファンを唸らす、格式と伝統を感じる本踊を披露してくれる。

     

     

     

    今博多町が奉納する本踊は、長崎港から諏訪神社に降り立つ6羽の鶴をイメージした長唄「今日爰祭祝鶴舞(きょうここにまつりをいわうつるのまい)」。

     

    鶴の鳴き声を表現した笛の音に合わせ、純白の長絹の衣装を翻して優雅に舞う。長崎の海の玄関口・長崎港には、古くから「鶴の港」という別称もあり、鶴と長崎との歴史も深い。

     

    花柳寿々初師匠の振付指導の下、一体感のある息を飲むほどの美しい鶴の舞で、長崎の秋空を華麗に演出していく。

     

    「ぜひ、通しで最後まで見ていただきたい。踊り手たちが『鶴』になり、一体となって舞う姿をお楽しみください」

     

     

    今博多町:本踊ギャラリー

    スライドショーでご覧いただけます。

     

    s-IMG_9712
    s-IMG_9711
    s-DSCF0218
    s-DSC_1161
    s-2019-10-07
    s-2019-10-07 (2)

     

     

     

     

    〈 魚の町:川船 〉

    力強く、そして“粋”に
    伝統の力を感じる川船の物語

    詳細はコチラ

    〈 玉園町:獅子踊 〉

    諏訪神社のお膝元が披露する
    獅子奮迅の勇壮な舞姿

    詳細はコチラ

    〈 江戸町:オランダ船 〉

    唯一無二の特色を乗せ
    日蘭の文化をつなぐ渡り船

    詳細はコチラ

    〈 籠町:龍踊 〉

    “令和”の新時代、秋空に舞う
    伝統と歴史が詰まった新・龍踊

    詳細はコチラ

     

    おくんち関連記事
    「諏訪神社」のおはなし

    そのほか長崎の観光情報

    長崎のおススメ観光スポット

    眼鏡橋のおはなし

    グラバー園のおはなし

    龍馬通りのおはなし

    興福寺

    興福寺のおはなし

    軍艦島のおはなし

    外海の世界遺産のおはなし

    あわせて読みたい観光コラム

    Return Top