桜に続いて、すでにつつじが花を咲かせ始めていますね。
長崎には、各所につつじが多く咲き乱れるスポットがあるんです!
お散歩がてら、桜とはまた違った色鮮やかさが魅力的なつつじを見に出かけませんか?
※情報は3月上旬時点のものです。見ごろやイベントの実施など、実際の状況については問い合わせを
※「ペットOK」のスポットであっても、リードの着用は厳守してください
目次
- 〈雲仙市〉雲仙のミヤマキリシマ
- 〈長崎市〉稲佐山公園
- 〈佐世保市〉隠居岳公園
- 〈東彼杵郡〉大崎くじゃく園
- 〈大村市〉松本ツツジ園
- 〈諫早市〉諫早公園
- 〈平戸市〉崎方公園
- 〈佐世保市〉長串山公園
- 〈佐世保市〉冷水岳公園
雲仙のミヤマキリシマ
本数:23万本見ごろ:4月下旬~5月下旬ペット:OK※ロープウェイはペット不可
彩り豊かなつつじめぐり
青い空とのコントラストを楽しんで
標高700メートル以上の高地にミヤマキリシマが群生。
別名「ウンゼンツツジ」とも呼ばれるこの花は、長崎県の花として指定されている。
4月下旬頃から雲仙地獄周辺で咲き始め、仁田峠一帯へと移り、5月下旬にかけて見頃を迎える。
青々とした新緑と、赤やピンクに色づくミヤマキリシマの競演は圧巻!
この季節ならではの美しい風景を見に、足を運んでみて。
稲佐山公園
本数:8万本見ごろ:4月上旬~4月下旬ペット:OK
ツツジを楽しんだら公園で遊べる
ファミリーにオススメのスポット
山頂からの景色と、ピンクや白、赤と色とりどりに咲くツツジとの競演が見事な公園。
GW期間中は「稲佐山つつじまつり」が開催され、山頂と中腹をつなぐ長崎稲佐山スロープカーからは、公園に咲くツツジを一望できる。
〈稲佐山レストラン ITADAKI〉の予約や季節のイベントを配信する稲佐山公園公式アプリ「INASAなび」もあるので、出かける前にそちらもチェック!
隠居岳公園
本数:約1万本見ごろ:5月上旬~ペット:OK
隠居岳に咲き誇るツツジと
雄大な景観を一度に楽しめる
緑の中に映える赤々としたツツジは、どこを切り取っても見ごたえのある風景。
佐世保湾を一望できる展望台から、夕陽と共に眺めるのもオススメ。
大崎くじゃく園
本数:約2千本見ごろ:4月上旬~5月下旬ペット:OK
動物たちにも出会えるくじゃく園で
子どもたちも大満足の一日を!
約200羽のくじゃくや動物たちと会える公園では、桜が散り始めると同時にツツジの花が見頃に。
毎年恒例の「くじゃく祭り」の開催は未定。
松本ツツジ園
本数:不明見ごろ:4月中旬~4月下旬ペット:OK
迫りくる圧巻の色彩!
別世界に来たかのような光景を堪能
個人で運営をしているツツジ園。平地だけでなく斜面にもツツジが植えられており、立体的な美しさを楽しめる。
バスでの来園の際は問い合わせを。
諫早公園
本数:約3万本見ごろ:4月上旬~4月下旬ペット:OK
写真好き必見!
眼鏡橋と撮るのがオススメのアングル
赤や紫、白の、色とりどりなクルメツツジが一面に咲き誇り、眼鏡橋周辺は写真スポットに最適!
春の諫早を感じられる名所だ。
崎方公園
本数:3.5千株見ごろ:4月下旬~5月上旬ペット:OK
ツツジと一緒に街まで一望
爽快な風景を存分に楽しんで
平戸港と市街地を一望する高台にあり、観賞用として全国的に知られる「平戸ツツジ」の名所として有名。
5月上旬には真紅の美しい花を咲かせる。
長串山公園
本数:約10万本見ごろ:4月上旬~4月下旬ペット:OK
フォトコンテストも開催される景勝地
オンリーワンの一枚を激写して
九十九島を背景に久留米ツツジなどが楽しめる。
「長串山つつじフォトコンテスト」が開催されるので、カメラを片手に遊びに出かけてみて。
冷水岳公園
本数:約2万本(うちヒラドツツジ1.5万本、久留米ツツジ5千本)見ごろ:4月下旬~4月上旬ペット:OK
ヒラドツツジと久留米ツツジ
どちらも楽しみたい人はコチラへ
九十九島から平戸まで望むことができる景勝地。
4月中旬~4月下旬にかけてツツジが見頃となる。
真っ赤なツツジはSNS映えすること間違いなし!
コメントを投稿するにはログインしてください。