ポケモン好きにはたまらない!
“カセキポケモン”たちがリアルな姿で大集合!
今、話題の展覧会「ポケモン化石博物館」がついに長崎に上陸!
人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する、カセキから復元されるポケモン(以下「カセキポケモン」と呼ぶ)。
この展覧会では、そんなカセキポケモンたちと、私たちの世界で見つかる古生物を並べて展示。
ふたつの“かせき”を見比べながら、ポケモンを通じて化石・古生物学を身近に学べる展覧会です。
そんな大注目の「ポケモン化石博物館」の内覧会に、ながさきプレススタッフが行ってきました!
会場のオープニングを盛り上げてくれたのは、化石発掘スタイルの「発掘ピカチュウ」と、ながさき未来応援ポケモンの「デンリュウ」。
開催を記念して登場した2匹の姿に、会場は笑顔とワクワクに包まれました♪
そんな華やかなスタートから始まった内覧会。
ここからは、展示の見どころと楽しみ方をご紹介します!
古生物×ポケモン!?並べて比べて、見えてくる不思議なつながり
展示のはじまりは、ポケモンの世界のカセキ研究を紹介するコーナーから!
ゲーム内でおなじみの“カセキを発掘して、復元マシンでカセキポケモンをよみがえらせる”という流れが紹介されていて、懐かしい気持ちに。
さらに、「かいのカセキ」や「こうらのカセキ」など、ゲームに登場するカセキの模型と、古生物の標本がずらりと並びます。
カセキポケモンと古生物を見比べて観察することで、「まさかこんな共通点があるとは…!」と新しい視点に気づかされます。
ポケモンのイラストや、博士たちによるやさしい解説もあるので、小さなお子さんも楽しみながら古生物学に触れられるのが魅力です。
実物大!カセキポケモンの“骨格想像模型”が登場!
つづいて、カセキポケモンの「骨格想像模型」が登場。
「カセキから復元されるポケモンって、骨はどうなってるの?」
そんな素朴な疑問に応えてくれます。
古生物の骨格標本と、カセキポケモンの実物大の骨格想像模型を並べて展示。
“骨格”の共通点を、見比べて観察することができます。
「ポケモン」のゲームやアニメでは、なかなか感じられない“リアルなサイズ感”に、「こんなに大きいの!?」と思わずびっくり。
限定グッズも見逃せない!
出口エリアには「ポケモン化石博物館」限定のオリジナルグッズコーナーが。
まず目を引くのは、今回の展示をナビゲートしてくれる心強い相棒「発掘ピカチュウ」のぬいぐるみ。
帽子に赤いスカーフを巻き、手には発掘用の道具を持った姿がなんとも可愛らしくて、思わず手に取りたくなります♪
さらに、展覧会で学んだ内容を自宅でも楽しめる、嬉しいアイテムも!
カセキポケモンと古生物が対になって並ぶ表紙が印象的な公式図録は、2つの世界の違いや、共通点をじっくり読み解ける一冊。読みごたえもバッチリです!
そのほか、3種類のデザインから選べるTシャツやトートバッグなど、普段使いできるグッズもたくさん!
どれも展覧会ならではの限定デザインなので、思い出の記念にぴったりです。
※一部アイテムには個数制限があるので、気になる方はお早めの来場がおすすめ!
最後に…
「ポケモン化石博物館」は、みんなに愛されるポケモンの世界と、私たちが生きているこの地球の歴史が、ぐっと近づいたような、そんな感動が味わえる展覧会でした。
会場を出るころには、きっとあなたも「かせき博士」になっているかも!?
ぜひ足を運んで、自分の目で見て、比べて、かせきの魅力を感じてみてください!
イベント名 |
ポケモン化石博物館 |
---|---|
日時 |
【開催期間】 |
料金 |
■企画展単券 一般(高校生以上)900円/子ども(3歳~中学生)600円 |
お問い 合わせ |
ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)095-898-8000(9:00~17:00) |
備考 |
公式HP:https://nd-museum.jp/event/5672/
主催:ベネックス恐竜博物館、国立科学博物館 |
場所 |
ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)企画展示室
【アクセス】 バス:長崎駅から約60分「長崎駅前南口」バス停「樺島」行きに乗車、「恐竜パーク前」バス停にて降車※時間帯によって乗り継ぎになる場合がございます
開催期間中の、7/19(土)〜9/21(日)は土日祝日限定で、「恐竜パーク」行きの臨時バスを運行。※お盆期間(13・14・15日)は運行しません
|
コメントを投稿するにはログインしてください。