ながさきプレスWEBマガジン

トピックス - ながさきプレス - Page 27( 27 )

Category
コールベックグループスタンプラリー

コールベックグループスタンプラリー

  4月1日~5月6日の期間中、コールベックグループを巡ってスタンプを集めよう! お買い上げ時に限らず、ご来店のみでもスタンプOK 5店舗分のスタンプで1,000円分、10店舗すべてのスタンプを集めると2,000円分のオフチケットとしてご利用できます!   ・スタンプ捺印期間:4/1~5/6 ・オフ...
長崎在住・村山さんの著書「百貨店の魔法」<br>本屋大賞ノミネート

長崎在住・村山さんの著書「百貨店の魔法」
本屋大賞ノミネート

皆さん、本屋大賞をご存知ですか?   「売り場からベストセラーをつくる!」をコンセプトに全国の書店で働く書店員の投票で決定するものです。過去一年の間、書店員が読んで「面白かった」、「お客様にも薦めたい」と思った本を選び投票します。   2018年本屋大賞ノミネート10作品の中に長崎在住の児童作家「村...
湘南乃風のRED RICEさん来崎!<br>インタビュー記事は5月号で掲載!!

湘南乃風のRED RICEさん来崎!
インタビュー記事は5月号で掲載!!

あの「湘南乃風」のリーダー・RED RICEさんがプロモーションのため長崎に! 3/22(木)、ながさきプレスにも立ち寄ってくださり、インタビューを行いました。湘南乃風は今年でデビュー15周年。3月21日(水)にリリースされたばかりの2018年第一弾シングル『やめちまぇ!』にこめたメッセージ、6月リリースの7thフルア...
幸せの輪が水面に広がるように…… <br>メインバンケットリニューアル!

幸せの輪が水面に広がるように……
メインバンケットリニューアル!

3/1(木)にメインバンケット「L’acqua」が、リニューアル!そのテーマは「Water ring(水紋)」。水紋の輪が重なるように、新郎新婦や家族、ゲストの輪が重なり連なっていく……という願いが込められたその姿を、ぜひ一度体感してみて。   長崎インターナショナルホテル Tel:0957-52-1111 大村市水主...
「長崎ばーどアイ」DVD・BOOK<br>2018年3月26日発売

「長崎ばーどアイ」DVD・BOOK
2018年3月26日発売

NBCで好評放送中の「長崎ばーどアイ」はドローンの空撮によって長崎県の名勝や歴史遺産を空から紹介する番組です。 今回、NBCの創立65周年を記念し、番組の名シーンを集めたDVD&BOOKを3月26日に発売することになりました。 DVDには、これまで番組で紹介したドローン映像の中から24箇所を厳選して収録。ボーナ...
石橋工務店杯 FM長崎U-10<br>キッズサッカーフェスティバル開催!

石橋工務店杯 FM長崎U-10
キッズサッカーフェスティバル開催!

 2月下旬から3月上旬にかけ、3日間の日程で『石橋工務店杯 FM長崎U-10キッズサッカーフェスティバル』が開催された。   この大会は小学4年生以下の児童を対象とし、2/24(土)~2/25(日)に県央地区をメインに予選リーグが行われ、勝ち上がったチームが決勝トーナメントへと進出。 天候にも恵まれた最終日の...
新県庁舎完成!<br>すべての人のための開かれた空間

新県庁舎完成!
すべての人のための開かれた空間

 2017年12月、“県民に開放された空間”をコンセプトに新県庁舎は新しく生まれ変わった。防災拠点の基準の最高ランクを満たす免震構造を採用し、揺れを低減、災害時でも業務の継続を支える。また、行政棟・議会棟・警察棟を両側に配置し、中央の駐車場棟を低く設計することで2022年の新幹線開通に伴い、“海が見える駅”の眺望を確保...
どんな些細なことでも<br>相談すれば解決の糸口に!

どんな些細なことでも
相談すれば解決の糸口に!

現役介護職員のための相談できる窓口。毎月第3火曜日の「定期相談」(要予約)をはじめ、受付時間内ならいつでも可能な「電話相談」、いつでも気軽に送れる「E-mail相談」、離島へは出張相談も!ひとりで悩まないで、まずは相談を。   長崎県社会福祉協議会 福祉人材研修センター Tel:095-894-4006(受付時間 平日...
長崎自動車道<br>『木場スマートインターチェンジ』<br>3月18日に開通

長崎自動車道
『木場スマートインターチェンジ』
3月18日に開通

長崎県と大村市、西日本高速道路が建設を進めていた長崎自動車道・木場(こば)スマートインターチェンジ(IC)=同市木場1丁目=が3月18日午後3時に開通します。 県内初のスマートインターチェンジ(ETC専用インターチェンジ)です。開通により長崎医療センターへの来院の利便性、大村市南部集落施設へのアクセス向上などが見込まれ...
Return Top