ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 長崎のハウジング専門誌第26弾「家づくりの本 vol.26」発売!

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 58( 58 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

いいちこ日田蒸留所 紅葉祭【大分県】

いいちこ日田蒸留所 紅葉祭【大分県】

〈いいちこ日田蒸留所〉を存分に満喫できる秋の恒例イベントを開催   11/18(日)に「いいちこ日田蒸留所 紅葉祭」を開催。日頃公開されていない蔵の内部までが見学できる「蔵体験ツアー(当日要予約、無料)」は毎回大好評。おいしいお酒と共に景色や音楽、地元グルメなどが堪能できるほか、子ども向けのスタンプラリーやふ...
2018サガ・ライトファンタジー【佐賀県】

2018サガ・ライトファンタジー【佐賀県】

一足早くクリスマス気分が楽しめる幻想的な光の世界   約1.2kmのシンボルロードを中心に、晩秋から冬にかけて佐賀の街が美しくライトアップされる。初日の10/30(火)18:00~21:30にはオープニングイベントを開催。「佐賀バルーンフェスタ」参加のパイロット・クルーなど選手団とともに、イルミネーションの中...
山田ひまわり園 秋に咲くひまわり【佐賀県】

山田ひまわり園 秋に咲くひまわり【佐賀県】

晩秋に咲いた季節外れの満開のひまわり畑   ハゼの紅葉に包まれ山吹色の大輪を咲かせた約10万本のひまわり。山間地の棚田を活かして植えられた色鮮やかなひまわりは、夏の咲き姿とは一味違った趣が感じられる。同時期に咲く真っ赤なケイトウとのコントラストも写真映えのポイント。  
RHYTHM of TRIBE ~時空旅行記~FINAL

RHYTHM of TRIBE ~時空旅行記~FINAL

新たな舞台表現に挑む!TAOのさらなる進化とは―日本の伝統芸術をさらに進化させ、想像を超えるようなエンターテインメントで圧倒するDRUM TAO。SAMURAIたちの魂が過去と現在を行き交う時空の旅路へと観客を誘う。古から続く魂を揺さぶるステージと込められたメッセージに目が離せない。チケットは各プレイガイドにて発売中な...
築町フェスタ【長崎市】

築町フェスタ【長崎市】

11/17(土)メルカつきまち前で築町フェスタ開催!   11/17(土)メルカつきまち前で築町フェスタ開催される。 べっぴん会アレンジポルトガル民族衣装で写真撮影会(無料) 、うきうきファッションショー、顔出しパネル スタンプラリー抽選会、築町おでんなどイベント満載。 オリジナルのユニークな手作り帽子にも注...
壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

全国のマンホーラー・蓋女!壱岐に集まれ!     12/1(土)~12/2(日)、岐島のマンホールを巡り壱岐を観光するツアーを開催!   1日目は、壱岐の島にある3種のカラーマンホールを巡りながら壱岐牛を食べたり、観光スポットを巡る。 特別にマンホールにインクをつけてオリジナルTシャツをる...
長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

警察音楽隊が奏でる子どもから大人まで楽しめる演奏会隊長以下30名(うちカラーガード隊7名)で編成している長崎県警察音楽隊。警察本部各課で勤務する傍ら練習に励んでいる警察音楽隊の定期演奏会が、長崎ブリックホールにて開催。演奏を通じて防犯や交通安全の広報を行うなど、日ごろから県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として活躍している...
福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

海のミネラルがたっぷり 天然の美肌の湯に癒されて 伊万里湾に浮かぶ福の島に佇む隠れ家的な宿。西九州では珍しい「にごり湯」の天然温泉は、塩分濃度が濃く、美肌の湯とも言われている。神経痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復などの効果も期待できるため、ドライブで疲れた体を癒すにも最適だ。食事処としても人気が高く、温泉+食事のお...
〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「眼鏡橋」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。   実は、この中島川に架かる橋は、眼鏡橋だけではありません。「中島川石造アーチ橋群」と呼ばれ、現在もたくさんの石橋が残っています。 前回の「眼鏡橋vol.1“キホン”のおはなし」でも触れた長崎大水害により流失したり、...
Return Top