ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 長崎のハウジング専門誌第26弾「家づくりの本 vol.26」発売!

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 58( 58 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

築町フェスタ【長崎市】

築町フェスタ【長崎市】

11/17(土)メルカつきまち前で築町フェスタ開催!   11/17(土)メルカつきまち前で築町フェスタ開催される。 べっぴん会アレンジポルトガル民族衣装で写真撮影会(無料) 、うきうきファッションショー、顔出しパネル スタンプラリー抽選会、築町おでんなどイベント満載。 オリジナルのユニークな手作り帽子にも注...
壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

壱岐島マンホールツアー開催!【壱岐】

全国のマンホーラー・蓋女!壱岐に集まれ!     12/1(土)~12/2(日)、岐島のマンホールを巡り壱岐を観光するツアーを開催!   1日目は、壱岐の島にある3種のカラーマンホールを巡りながら壱岐牛を食べたり、観光スポットを巡る。 特別にマンホールにインクをつけてオリジナルTシャツをる...
長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

長崎県警察音楽隊第28回定期演奏会

警察音楽隊が奏でる子どもから大人まで楽しめる演奏会隊長以下30名(うちカラーガード隊7名)で編成している長崎県警察音楽隊。警察本部各課で勤務する傍ら練習に励んでいる警察音楽隊の定期演奏会が、長崎ブリックホールにて開催。演奏を通じて防犯や交通安全の広報を行うなど、日ごろから県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として活躍している...
福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘

海のミネラルがたっぷり 天然の美肌の湯に癒されて 伊万里湾に浮かぶ福の島に佇む隠れ家的な宿。西九州では珍しい「にごり湯」の天然温泉は、塩分濃度が濃く、美肌の湯とも言われている。神経痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復などの効果も期待できるため、ドライブで疲れた体を癒すにも最適だ。食事処としても人気が高く、温泉+食事のお...
〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

〈眼鏡橋vol.2〉修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。

「眼鏡橋」のおはなしvol.2 修学旅行で自慢できる!眼鏡橋“もう一歩”踏み込んだおはなし。   実は、この中島川に架かる橋は、眼鏡橋だけではありません。「中島川石造アーチ橋群」と呼ばれ、現在もたくさんの石橋が残っています。 前回の「眼鏡橋vol.1“キホン”のおはなし」でも触れた長崎大水害により流失したり、...
原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大・段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展【島原市】

原寸大で復活! 段ボールSL 島原鉄道を走った「日本の1号機関車」展開催!   今から約100年前、島原鉄道を走った「日本の1号機関車」が、段ボール工芸家の島英雄さんにより、原寸大・段ボール製にて復活。 これに合わせて、島原市で全国初公開! 島原の文明開化を支えた「島原鉄道の1号機関車」を、ぜひ会場で体感して...
〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

〈ながさき県民の森〉ミニ門松作り【長崎市】

自然の素材で手作りをするそんな暮らしがここにあります   ながさき県民の森イベント「ミニ門松作り」参加者募集! 県民の森とその周辺で集めた 松・竹・梅・ユズリハなどを材料に、昔ながらの小さな門松を作ります。   【準備するもの】 軍手、作業のできる服装。防寒具。 【募集期間】 11/22~12/21...
2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

2018島原半島ジオ・マルシェ【島原市】

大地の恵みをいただく、秋のジオ・マルシェ!ユネスコ世界ジオパークに認定される島原半島で行われる、秋のジオ・マルシェ。島原半島の恵みたっぷりの「モノ」と、そこに暮らす「ヒト」が集まり、美味しく楽しい2日間を作り出す。食を味わったり、生産者と話したりして、島原の魅力を再発見できるかも。平成新山を正面から眺められる会場横の芝...
わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

わらび座ミュージカル KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎~【諫早市】

銅像では伝わらない!二宮金次郎の本当の面白さ二宮金次郎と聞いて思い浮ぶのは、「薪を背負って本を読む銅像」。堅物そうなイメージに反して、実は600もの村を再興したり、落ち込んで行方不明になったりと自然体で人間味あふれる人物。そんな金次郎の人柄と生き方を描いたミュージカルを公演。町おこしや将来の仕事へのヒントになるかも!
Return Top