ながさきプレスWEBマガジン

観光
- tourism -

  • 佐世保ごちそう大図鑑ver.6『SASEBON(させぼん)』

観光コラム

ながさきプレス観光課
さが petit TRIP
長崎の鉄道ぜんぶ乗ってみた

 

22年秋 長崎に
新幹線がやってくる!

沿線観光スポット紹介
(長崎市・諫早市・大村市)

 

ながさき半島
フォトスポットめぐり

ながさき半島フォトスポットめぐり
~北松浦・東松浦半島編~

 

〈佐賀県〉
SAGA Cycling CLUB.

OPEN-AIRで佐賀を楽しむ!
爽快 サイクリング旅

 

観光 - ながさきプレス - Page 55( 55 )

地元情報誌がお届けする長崎の観光情報ページです。眼鏡橋やグラバー園、稲佐山、軍艦島、ハウステンボスなどの定番はもちろん、スタッフおススメの穴場スポットや、コラムなど、はじめて来る人にもわかりやすいお役立ち情報がいっぱい!

12月初旬~1月初旬「日本夜景遺産認定」上五島の教会イルミネーション
長崎県南松浦郡

12月初旬~1月初旬「日本夜景遺産認定」上五島の教会イルミネーション

冬の上五島を彩る教会イルミネーション   信徒によって飾り付けられたイルミネーションが輝きだす上五島の教会。毎年見られるこの風景は「日本夜景遺産」に認定され、この時期になると島内全域がイエス・キリストの誕生を祝うムードに包まれる。12/11~12/16には、教会で6夜連続のクラシックコンサートが開かれる。 &...
長崎歴史ノート 第九回「長崎くんち」

長崎歴史ノート 第九回「長崎くんち」

くんちが、他の秋祭りとは性格が違う、 長崎ならではの深いワケ   ある時、全長崎町人が その義務を負うことに 10月7・8・9日に繰り広げられる諏訪神社の秋の大祭、長崎くんち。そこで奉納踊りを披露する踊町の稽古始めである小屋入りは、6月1日です。つまり、6、7、8、9の4カ月間稽古して、10月の本番に臨むわけ...
~12/27(木)サンダーソンアーカイブ ウィリアム・モリスと英国の壁紙展
福岡県久留米市

~12/27(木)サンダーソンアーカイブ ウィリアム・モリスと英国の壁紙展

生活を彩る壁紙の歴史と受け継がれるデザインに迫る   イギリスの工芸家で、近代デザインの先駆者として知られるウィリアム・モリス。今回は、彼の仕事の中でも「壁紙」に注目し、室内装飾としての壁紙の登場とその変遷、モリスのデザイン、そして、彼に影響を受けたデザイナーたちの壁紙を紹介する。生活の中に美を取り入れる彼の...
出会う、惹かれる。松浦鉄道沿線モノコト

出会う、惹かれる。松浦鉄道沿線モノコト

ゆったりとした松浦鉄道の旅は、大きな窓を眺めながら。 きれいなブルーグリーンの席に座って外を眺めていると、なんだか遠くの恋人を訪ねている気分…。       プレススタッフが「恋」した、ながさき北部のアレやコレに ぜひ、会いに行ってみて。     「松浦鉄道」選りすぐり...
~12/25(火)水族館のハッピークリスマス
長崎県長崎市

~12/25(火)水族館のハッピークリスマス

ペンギンたちもウキウキする水族館のクリスマス   25日のクリスマスまでの間、〈長崎ペンギン水族館〉がクリスマスムードに大変身!12月の土日と祝日には、ペンギンのお散歩タイムや魚たちのお食事タイムなどのクリスマスイベントが開催される。さらに、今年はふわふわと漂うクラゲの水槽や綺麗なプランクトンアートも展示され...
グラバー園【長崎県長崎市】

グラバー園【長崎県長崎市】

グラバー園は、長崎を代表する観光地の一角にして、鎖国時代に唯一の国際貿易港として発展してきた、長崎のまちを歴史を語る名所のひとつ。 元々は、イギリス人商人のトーマス・グラバー、フレデリック・リンガー、ウィリアム・オルトの各邸宅があった敷地内に、市内に点在していた6つの洋館を移築・復元したもの。    ...
三十路苑の紅葉【雲仙市】

三十路苑の紅葉【雲仙市】

国の天然記念物 雲仙を染める鮮やかな色彩   三十路苑は、「六兵衛茶屋」の経営者が8,000坪の自宅裏山にもみじを植えたことが始まり。この土地に紅葉を植え、ここまでの紅葉庭園を造るのに、30年かけた自慢の景観。夜はライトアップされ、自然の織りなす美しさと幻想的な空間を楽しめる。  
ゆうゆう工房 秋の展示即売会【島原市】

ゆうゆう工房 秋の展示即売会【島原市】

ここでしか見つからない器との出会いを求めて   季節の器や来年の干支、縁起物などの陶器の人形を多数展示。美味しいパンや手作りの手芸作品、花などの販売も。気になるものがあったら、その場で購入しよう!さらに、からあげやたこ焼きのケータリングカーも来るので、ぜひ足を運んでみて。  
〈ながさき県民の森〉冬休み木工教室 参加者募集!【長崎市】

〈ながさき県民の森〉冬休み木工教室 参加者募集!【長崎市】

ながさき県民の森で一生モノの思い出作り   1/5(土)、県民の森で木工教室を開催。 『写真立て』『イス』のどちらかを選んで製作。 幼児~小学校低学年向き「イス」は、釘を使わず「だぼ(木くい)」を木槌で打って組み立てる。 「写真立て」は、作った後に"ドングリ"や"松ぼっくり"などで自由に飾り付けができる。 ぜ...
〈眼鏡橋vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味!眼鏡橋まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

〈眼鏡橋vol.4〉観光拠点のもうひとつの醍醐味!眼鏡橋まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。

「眼鏡橋」のおはなしvol.4 観光拠点のもうひとつの醍醐味! 眼鏡橋まわりの“立ち寄り推奨”なおはなし。 眼鏡橋の周りは散策に適したスポットだけあって、立ち寄りたいスポットも充実しています。 長崎観光にピッタリの場所ばかり!その一部をご紹介します。 たべあるきに◎!ちりんちりんあいす 眼鏡橋周辺の立ち寄りスポット1ち...
Return Top