ながさきプレスWEBマガジン

イベント - ながさきプレス - Page 25( 25 )

Tagged
〈長崎市〉「かさ」「まるかいてちょん」絵本原画展 ~2021/10/3(日)
長崎県長崎市

〈長崎市〉「かさ」「まるかいてちょん」絵本原画展 ~2021/10/3(日)

  子どもと一緒に読みたい絵本の原画展が開催中! 雨の中、お父さんを迎えに行く女の子。   墨一色の絵に赤いかさが鮮やかな印象を残す、文字のない絵本「かさ」。   昔から伝承されてきた遊び、絵描き歌45種を口ずさみながら、色鮮やかな絵を辿って楽しめる「えかきうたまるかいてちょん」。 &nb...
〈島原城天守閣内〉謎解きお城脱出ゲーム“キャッスルモンスター” 悪魔パーティ 2021/9/19(日)

〈島原城天守閣内〉謎解きお城脱出ゲーム“キャッスルモンスター” 悪魔パーティ 2021/9/19(日)

  夜のお城で開かれるリアル脱出ゲーム! 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産をテーマに、東京学芸大学謎解きサークルRatselが制作した謎解きゲーム「悪魔パーティ」が島原城で開催!   島原城に現れた隠れキリシタンの亡霊の謎を解き明かし、成仏させるストーリー。   1階~4階に17問の...
〈長崎歴史文化博物館〉特集展示「くんち三八七年展」 2021/9/1(水)~10/17(日)
長崎県長崎市

〈長崎歴史文化博物館〉特集展示「くんち三八七年展」 2021/9/1(水)~10/17(日)

  踊町ゆかりの資料からくんちを楽しむ 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、奉納踊と御神幸が中止となった秋の大祭・長崎くんち。   387年を迎える今年は、昨年繰り延べになった踊町ゆかりの資料や演し物にちなんだ資料を紹介する。   どこからか祭囃子が聞こえてきそうだ。  ...
〈鹿児島県〉岡本仁が考える 楽しい編集って何だ? ~2021/9/12(日)
鹿児島県姶良郡

〈鹿児島県〉岡本仁が考える 楽しい編集って何だ? ~2021/9/12(日)

  編集者の第一人者・岡本仁の仕事から 情報を集めて編む「編集」とはなにかを探る 90年代から現在に至るまで「面白いものやこと」を紹介し、流行や文化へとつながる価値を世に提案してきた編集者・岡本仁。   本展では、まるで雑誌のページをめくるような構成で、岡本氏が手掛けた編集物や関連アーティストの作品...
〈長崎歴史博物館〉「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」 イベントリポート&田中達也さんインタビュー!

〈長崎歴史博物館〉「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」 イベントリポート&田中達也さんインタ...

この夏はミニチュアの世界へ飛び込もう! 長崎歴史文化博物館にて開催中の「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」。   前回から3年の時を経て開催となった本展について、ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんに話を伺うことができた。     「見立てをとおして日常を楽し...
〈長崎歴史文化博物館〉東アジア国際シンポジウム 「光り輝く青銅器を求めて」 2021/10/16(土)

〈長崎歴史文化博物館〉東アジア国際シンポジウム 「光り輝く青銅器を求めて」 2021/10/16(土)

  青銅器から二千年前の東アジア交流を探る! 魏志倭人伝には弥生時代の壱岐についての記述があり、日本(九州)本土や朝鮮半島と交易を行っていたと書かれています。   壱岐市原の辻遺跡ではその海を介した交流を象徴するように国際色豊かな青銅器が見つかっています。   シンポジウムでは基調講演に武...
〈長崎市〉町屋のお盆 ~2021/08/30(月)
長崎県長崎市

〈長崎市〉町屋のお盆 ~2021/08/30(月)

  江戸時代の長崎のお盆をのぞいてみよう  江戸時代の商家を復元した町屋では、長崎の絵師・川原慶賀が描いた年中行事絵を参考に、   季節の行事に合わせた飾りや郷土料理の再現展示を行っている。   精霊流しが行われる8月は、お盆に合わせた伝統料理や飾りを紹介する。    ...
〈福岡県〉ザ・フィンランドデザイン展ー自然が宿るライフスタイルー  ~2021/08/29(日)
福岡県北九州市

〈福岡県〉ザ・フィンランドデザイン展ー自然が宿るライフスタイルー  ~2021/08/29(日)

  豊かな自然がインスピレーションを生んだフィンランドのデザインとは      本展では、フィンレイソン社やマリメッコ社のテキスタイルをはじめ、   同時代の絵画、アルヴァ・アアルト、カイ・フランクら巨匠たちのガラス工芸や陶磁器、家具など、   日本で根強い人気を誇るデ...
Return Top