歴史-イベント〈諫早神社前〉春の流鏑馬2023 2023/4/23(日) 諫早神社に伝わる鎌倉時代からの伝統行事「流鏑馬:やぶさめ」 疾走する馬の上から三つの的を順に射る姿は、流麗かつ勇壮でまばたきをする間もないほどの、ほんの一瞬に凝縮された想いと祈りを込めた超絶の美技です。 今年は 4/23(日)に、諫早神社前の本明川の...
歴史-イベント〈長崎市伊良林〉長崎市無形民俗文化財「竹ン芸」 2022/10/14(金)・15(土)無形民俗文化財にも指定されている長崎の祭り「竹ン芸」 毎年10月に長崎県の若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納される伝統芸能「竹ン芸」が3年ぶりに奉納されます。 竹ン芸とは 毎年10月の14日、15日に長崎伊良林の若宮稲荷神社の秋祭りとして、文化文政の時代から伝わる奉納祭礼です。稲荷神社の使者である狐が若宮神社の...
長崎県長崎市歴史-イベント〈長崎市〉2022長崎居留地まつり 2022/9/17(土)~9/19(月・祝)異国情緒あふれる歴史文化を堪能して 洋館などの歴史ある建物を活用して行われる毎年恒例のイベント。 グラバー顕彰式やシンポジウム、スコットランドから寄贈された長崎タータンを使った企画など、開催期間中、旧外国人居留地のいたるところで様々な催し物が実施される予定。 ぜひ足を運んで。 ...
長崎県長崎市イベント-新着〈長崎県〉特集展示「ながさきの夏」~2022/8/21(日) 長崎の夏と、芥川龍之介にゆかりのある作品群 七夕、お盆、精霊流しなど、「長崎の風物詩」の数々を〈長崎歴史文化博物館〉の所蔵品から厳選し展示する。 1919年に長崎を訪れた芥川龍之介の『河童図屏風』も7/24の彼の命日「河童忌」に合わせて展示するとともに、芥川の長崎滞在とゆかりの...
歴史-イベント〈福岡県〉日本遺産 古代日本の「西の都」 ー活かす地域の宝ー 〜 2022/6/19(日) 古代日本の「西の都」で生まれた 遺産を一挙公開 古代日本の『西の都』をはじめとした西日本各地の日本遺産を、認定のストーリーにちなんだ資料や説明パネルでたどる展覧会。 第1章「ちょっと『おでかけ』日本遺産」では西日本各地の日本遺産を紹介。 第2章「いざ、西の都へ古代日本の『西の都...
歴史-イベント〈佐世保市〉お殿様のもちもの展 松浦史料博物館収蔵資料にみる佐世保の歴史 〜2022/4/17(日) お殿様の豪華絢爛なもちもので歴史をひも解く 江戸時代、壱岐を含む長崎県北6万石を治めた平戸藩主松浦家。 その松浦家に伝来した資料3万点を保存する、 松浦史料博物館から佐世保の歴史にまつわる資料をはじめ、 個性豊かな歴代当主が熱中した蒐集...
宮崎県歴史-イベント〈宮崎県〉「五大浮世絵師展 ―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳―」2022/03/19(土)~05/08(日) 浮世絵界の5大スターが一挙集結! 日本美術の魅力を堪能せよ。 美人画で一世を風靡した喜多川歌麿。約10カ月の短い期間にすい星の如く現れた東洲斎写楽。 江戸後期の浮世絵に新風を吹き込んだ葛飾北斎と歌川広重。浮世絵が最も爛熟した黄金期、美人画・役者絵・風景画など様々なジャンルで人気を博したこれら...
長崎県長崎市歴史-イベント〈長崎市〉 町屋展示 「桃の節句」 ~2022/04/17(日) 長崎の伝統的な節句を再現 江戸時代の長崎に実際にあった商家の一部を復元した町屋では、伝統的な節句料理と雛飾りを展示している。 この雛飾りは大正11年のもので有職雛といい、京都の公家衆など上流階級が人形師に特注で作らせたもので、公家礼式を忠実に再現している。 &nb...
福岡県歴史-イベント〈福岡県〉伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 2022/02/08(火)~2022/03/... 天台宗諸寺院等が所蔵する 貴重な宝物が一挙勢揃い 最澄1200年遠忌の節目に、国立博物館の3館において開催する特別展。 天台宗の総本山である比叡山延暦寺をはじめ、全国各地の天台宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財含む貴重な宝物を一挙に拝見することができる。 日本各地で守り伝えら...
長崎県長崎市歴史-イベント〈長崎市〉町屋展示「節分」 ~2022/02/20(日) 長崎の伝統的な 節分を再現 長崎市に実際にあった江戸時代末期の商家の一部を復元した町屋では、当時の町人の暮らしが見学できる。 展示では長崎の絵師・川原慶賀が描いた年中行事絵を参考に伝統的な節分の飾りや郷土料理を再現している。