ながさきプレスWEBマガジン

2022( 41 )

Year
【ニューオープン】京都フルーツ大福  果寿庵 大波止店
長崎県長崎市

【ニューオープン】京都フルーツ大福 果寿庵 大波止店

京都のフルーツ大福専門店が 九州初上陸! その時期に一番おいしいフルーツを、白あんと極限まで薄くした求肥で手包みした〈果寿庵〉のフルーツ大福。   一口頬張ると、上品な白あんの甘さがフルーツの甘味をより引き立たせてくれる。   フルーツごとに花言葉が添えてあり、贈り物としても喜ばれそう!  ...
【ニューオープン】塩ホルモンろくめい 大黒町店
長崎県長崎市

【ニューオープン】塩ホルモンろくめい 大黒町店

塩ホルモンで人気を博す〈ろくめい〉が 待望の長崎駅前に誕生! 大村にある〈塩ホルモン ろくめい〉の2号店が長崎駅前商店街内に誕生し、長崎市内でも楽しめるように。   メニューは本店同様、自家製塩タレに漬け込んだ鮮度抜群の「ろくめい塩ホルモン」をはじめ、人気の「白センマイ刺し」や「ギアラ」、珍しい部位の「おっぱ...
【ニューオープン】ネネチキン 長崎浜町店
長崎県長崎市

【ニューオープン】ネネチキン 長崎浜町店

まるで韓国旅行気分♡ 韓国料理専門店が長崎に上陸! 長崎にいながら、まるで韓国に旅行に来たかのような気分を楽しめる韓国料理専門店が浜町アーケードすぐそばに登場!   店内ではK-POPが流れ、ハングルのネオンが韓国の屋台を思わせる雰囲気だ。   メニューは、人気No.1のチキンだけでなく、韓国の家庭...
【変更のお知らせ】ランチパスポート長崎Vol.10掲載店舗さま営業状況と利用期間延長について

【変更のお知らせ】ランチパスポート長崎Vol.10掲載店舗さま営業状況と利用期間延長について

  【ランチパスポートを使って飲食店を応援!】 まん延防止重点措置が適用され、思うように外食が出来なかった方に朗報です! この度、ランチパスポートの利用期間延長が決定いたしました! 延長前 2022年4月26日まで ↓ ↓ ↓ 延長後 2022年5月26日まで 尚、すべてのお店で延長利用ができるわけではござい...
【重要】ながさきプレスInstagram公式アカウントのなりすましにご注意ください

【重要】ながさきプレスInstagram公式アカウントのなりすましにご注意ください

【ご注意ください】 現在、ながさきプレスの公式アカウントを装った偽アカウントが確認されており、それらのアカウントからフォローや、ダイレクトメッセーシが届くなど、多数のご報告とお問い合わせをいただいております。 偽アカウントは、ユーザーネームを酷似させ、当社のロゴを使用しておりますが、弊社とは一切関係ございませんのでご注...
【お知らせ】長崎和牛パスポート 利用延長に関しまして

【お知らせ】長崎和牛パスポート 利用延長に関しまして

「長崎和牛パスポート」の販売終了と利用期間の延長につきまして 「長崎和牛パスポート」は2月26日をもちまして、販売期間を終了いたしました。 皆様ありがとうございました。 この度、長崎県まん延防止等重点措置の適用に伴い、飲食店の一部で休業や営業時間の短縮などがあったことを受け、長崎和牛パスポートの利用期間を延長してご利用...
【お詫びと訂正】ながさきプレス3月号について

【お詫びと訂正】ながさきプレス3月号について

【お詫びと訂正】2022年「ながさきプレス3月号」P56において誤りがございました。     〇P56の〈吉本養蜂所〉様の記事において誤りがございました。 吉本養蜂所様の電話番号の記載に誤りがございました。 正しい電話番号は以下になります。   【誤】0957-38-6124 ↓ ↓ ↓ ...
〈福岡県〉シンガポール・スタイル 1850-1950 プラナカン・ファッション100年の旅 リー・コレクションとクスマ・コレクションより ~2022/03/27(日)
福岡県

〈福岡県〉シンガポール・スタイル 1850-1950 プラナカン・ファッション100年の旅 リー・コレクションとクス...

  東南アジアで 花開いたファッション テキスタイルの世界 アジア染織のコレクターとして知られているシンガポールのリー・キップリー夫妻が寄贈した東南アジアの衣装などを展示紹介。   さらにインドネシア染織のコレクター、エイコ・アドナン・クスマ氏より寄贈されたバティックも合わせて展示する。  ...
〈宮崎県〉「五大浮世絵師展 ―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳―」2022/03/19(土)~05/08(日)
宮崎県

〈宮崎県〉「五大浮世絵師展 ―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳―」2022/03/19(土)~05/08(日)

  浮世絵界の5大スターが一挙集結! 日本美術の魅力を堪能せよ。 美人画で一世を風靡した喜多川歌麿。約10カ月の短い期間にすい星の如く現れた東洲斎写楽。   江戸後期の浮世絵に新風を吹き込んだ葛飾北斎と歌川広重。浮世絵が最も爛熟した黄金期、美人画・役者絵・風景画など様々なジャンルで人気を博したこれら...
Return Top