イベント〈西海市〉西海週末限りの美術館~おもいつむぎ財団コレクション展~ 2025年11月15日(土)・16日(日)アートから“つながり”を感じる 未来を照らすコレクション展 11月15日(土)・16日(日)の2日間、オリーブベイホテルで、江戸期の名作から現代アートまで、多彩な作品を体感できるコレクション展が開催されます。 歌川国芳や草間彌生、奈良美智など著名アーティストの作品、約30点をはじめ、九州の地元アーティストや、障がいを持...
イベント〈佐世保市〉YOSAKOIさせぼ祭り 2025年10月17日(金)~19日(日)九州最大級のよさこい祭りで 熱気に包まれる 九州最大級のYOSAKOI祭りが今年は10月17日〜19日に佐世保市で開催。 金曜日の本祭1日目はハウステンボスでハウステンボスナイトとして初開催。 土日は佐世保中央公園を中心に市内12会場で演舞を披露。 鳴子を鳴らし、老若男女が力強く舞う熱気と迫力が街を包み、観客を魅了する...
イベント〈日本旅行監修〉長崎ゆかりの作品フェア 長崎・佐世保:2025年11月1日(土)〜11月30日(日)映画でも注目!#本で長崎を旅しよう 近年、長崎県を舞台にした作品が次々と映像化され、話題を集めています。 今年は、長崎県出身のノーベル文学賞作家・カズオ・イシグロ氏の『遠い山なみの光』や、直木賞作家・辻村深月氏の『この夏の星を見る』などが映画化され、公開されました。 長崎県は、古くから海外文化の影響を受けながら、独自の...
イベント〈松浦市〉まつうら郷土芸能共演会/アジわいフェスタ 2025年9月28日(日) チラシはこちら ながさきピース文化祭2025「まつうら郷土芸能共演会」と「アジわいフェスタ」を、9月28日(日)に開催します。 松浦市文化会館で入場無料。 モンゴル国ホジルト郡の馬頭琴演奏、流鏑馬の実演や松浦太鼓など、見どころが盛りだくさん。 また同日、松浦市の味覚を楽しめる「アジわいフェス...
イベント〈長崎市 / 諫早市 / 松浦市 / 島原市〉あま~い★文化祭 2025年10月4日(土)〜11月9日(日)特別なスイーツトレインや物産展で 長崎の「あま~い」魅力を楽しもう! 6月に開催された「長崎県洋菓子コンテスト」の『ながさきピース文化祭2025あま~い★文化祭部門』で金賞を受賞したスイーツが特別なスイーツトレイン(長崎電気軌道、松浦鉄道、島原鉄道)で提供される。 車窓からの景色とともにゆったりと味わってみて。 また、...
鹿児島県鹿児島市イベント<佐世保市>よしもとお笑いライブin佐世保2025~人気実力派芸人&吉本新喜劇が佐世保に上陸SP!~ 2025年10... 佐世保に“爆笑の嵐”がやってくる! アルカスSASEBOに人気・実力派芸人が大集合! 『よしもとお笑いライブin佐世保2025』が10月13日(月祝)開催。 さらに、関西文化の代名詞ともいえる吉本新喜劇も登場。 個性豊かな座員たちによるドタバタ劇はもちろん、おなじみのギャグから佐世保ならでは...
イベント〈長崎県各地〉国勢調査2025 2025年9月20日(土)~10月8日(水) 5年に一度の国勢調査! すべての人・世帯が対象。忘れずに回答を。 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とした重要な調査。 9月中旬から顔写真入りの調査員証を携行した国勢調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布。 調査書類同封のログイン用QRコードを読み込むだけで、IDとアクセスキーが自動入力され、24...
イベント〈西海市〉Trip Market ~四本堂公園 星空映画祭~ 2025年8月23日(土) 絶景と楽しめる星空映画祭で 記憶に残る夏休み 星空の下、大村湾の絶景を眺めながら楽しめる映画祭が開催される。 夏休みシーズンにもピッタリの『怪盗グルーのミニオン超変身』を上映予定。 映画が開始するまでは同時に開かれるマーケットで、いろんなフードを楽しむことができる。 家族連れにオススメの催し...
イベント〈西海市〉さいかいわくわくサマーキャンプ2025 2025年8月5日(火)・ 8月6日(水) 五感を使って遊び、学ぶ、サマーキャンプ さまざまな自然・農業体験を提供する施設〈さいかい元氣村〉で夏休みに開催される、小学4〜6年生向けの1泊2日サマーキャンプ。 かまどでの炊飯や五右衛門風呂、竹工作、川遊びや流しそうめんなど、充実した体験プログラムで生きるチカラを育もう! &...
イベント〈ハウステンボス〉ハウステンボス サマーナイト花火 2025年7月19日(土)~9月14日(日)の土日祝・8月11日... 圧倒的な大迫力! ハウステンボスが届ける光の祭典 夏の人気イベント「サマーナイト花火」は、昨年より日数を増やした全24日間開催。 海上から打ち上がる大迫力の花火が、ヨーロッパの街並みを背景に音楽と連動しながら夜空を華やかに彩り、夏の高揚感を一層高める。 今年は新たな演出として、日本屈指の花火師による夏をイ...