秋といえば、やっぱり“食欲の秋”!
雲仙には観光スポットや特産品が数多くありますが、雲仙で育てられた高品質のきのこを販売している「雲仙きのこ本舗」が人気を集めています。
そんなきのこを自分の手でもぎとり体験できるのが、雲仙きのこ本舗の直営店『雲か山か 愛野店』。
今回は、秋にぴったりの“ここでしかできない体験”を、スタッフが実際に訪れて、その魅力をレポートします!
きのこの魅力をまるごと体験!雲仙きのこ本舗
ジャガイモ畑が広がる雲仙市愛野町。
のどかな景色の奥に現れる木々に囲まれた洋風の建物が、今回訪れた「雲か山か 愛野店」です。
老舗ならではの確かな目と技術で届ける、高品質のきのこ
創業1957年の『雲仙きのこ本舗』は、“体に優しく美味しいものを”をと「美味養生」をモットーに、栽培から商品づくりまで一貫して行われています。
お店のすぐそばにある自社工場で育てられたきのこは、どれも大ぶりで形が美しく、風味も豊か。
きのこは菌類に分類され、成育環境に非常に繊細で、栽培が難しいといわれています。
工場では温度・湿度・光を徹底管理し、無農薬で丁寧に育成。60年以上にわたり培われてきた技術と経験があるからこそ、高品質で安心・安全なきのこを届けることができているそうです。
秘密の洞窟でもぎとり体験を楽しもう!
「雲か山か」の“きのこもぎ取り体験”は、季節を問わず楽しめるのが魅力です。
服装に気を付けたり、特別な準備や予約はいっさい不要!気軽に体験できるのがうれしいポイントです。
体験は無料。体験可能時間は10:30~17:30まで。※10名以上での参加は前日までの予約が必要です。
体験部屋に足を踏み入れると…そこはまるで“きのこの洞窟”!!
壁一面がゴツゴツとした装飾が施されていて、まるで秘密の洞窟に来たような気分に。
この日は残暑が厳しい日でしたが、少し湿り気のあるひんやりとした空気が心地いい、快適な空間でした。
鮮度を保つため、洞窟内は11度に温度調整され、ミストによって最適な湿度環境が維持されています。
こうした管理によって、きのこの品質と風味が守られているのです。
棚には、雲仙きのこ本舗が誇る立派なきのこたちがズラリ。
どれも毎朝、工場で収穫されたばかりの新鮮なものを運んできているそうです。
普段なかなか出会えない大きさの立派なきのこに思わず感動!
つややかな色合いからも、鮮度の良さが伝わってきます。
近くには、栄養素や相性ぴったりの調理法が紹介された張り紙も!
「今日はこれで一品作ってみようかな」と、ワクワクしますね。
早速、きのこをもぎとってみます!
見てください、この大きさ!
両手でやっと持てるくらいのビッグサイズに大興奮。
収穫のコツは、店員さんが優しく丁寧に教えてくれるので、初めての方や小さなお子さんでも安心してもぎとり体験ができます。
私自身も初めてのもぎとり体験でしたが、思った以上に簡単で、夢中になって収穫してしまいました。
採ったきのこは、量り売り(目安)で購入することができます。※季節により価格は変動します。
・えのき ・・・200円/1株
・舞茸 ・・・120円/100g(量り売り)
・エリンギ ・・・95円/100g(量り売り)
カゴいっぱいに詰めてもお手頃価格です。
栄養満点のきのこはどんな料理にも合う万能食材。
特に、ビタミンDがたっぷりのきのこには、カルシウムとの相性が抜群なんだそうです。
グラタンやシチューなどの乳製品と一緒に調理するのもオススメ。
もぎとり体験のあとは、カフェでゆったりランチ
店内には、レストランも併設されています。
こちらでは、自慢のきのこをふんだんに使ったランチが人気。
「雲仙きのこ本舗」と聞けば言わずと知れた看板商品 “養々麺(ようようめん)” を出来立てで味わうことができます。
今回、ご紹介するのはランチメニューの中でも人気の3品!
自家製きのこのかき揚げ(2個) ・・・220円
自家製きのこの炊き込みご飯 ・・・165円
大人気の“養々麺”が美味しいのはもちろん、3種のきのこと地元食材をたっぷり使用した“かき揚げ”は、シャキシャキとしたきのこの歯ごたえと、衣のカリッとした食感がたまらない。
さらに、きのこの香り高いダシがお米に染み込んだ“炊き込みご飯”との相性も抜群。
どれもボリューム満点で、素材の魅力を存分に引き出した、ここならではの味わいです。
窓の外にはジャガイモ畑が広がっていて、自然いっぱいの景色を眺めながらいただくごはんは、さらに美味しく感じますね。
心までほっと癒される空間です。
最後は、楽しかった思い出をお土産に!
『雲仙きのこ本舗』では、人気の即席麺をはじめ、きのこを生かした長崎のソウルフードのちゃんぽんや皿うどん、佃煮やドレッシングなど様々なラインナップの商品を販売しています。
誕生から20年!愛され続けるロングセラー商品
島原手延べ素麺の伝統製法に独自の技法を加えて作られたにゅうめんは、つるりとしたのどごしと程よいコシが自慢。
国産素材にこだわった本格和風だしは、やさしい旨みが口に広がり、体にじんわり染みわたります。
さらに具材のきのこが加わることで、より深い味わいに仕上がっています。
贈り物にもぴったりで、カップタイプも販売されているので常備食としてもオススメ。
忙しい日のお昼や夜食、体調がすぐれないときにも、手軽にいただけるのが嬉しいですね。
養々麺 ¥475 (税込)
ワンランク上の味を堪能!店長おすすめの逸品
「雲か山か 愛野店」の店長おすすめの一押し商品は、こちらの“滋味養々麺(じみようようめん)”。
九州産の原木しいたけ、長崎県産あご出汁と枕崎産鰹節が効いた、ワンランク上の深い味わいが魅力です。
トッピングには、厚くカットされた原木しいたけやおぼろ昆布など、厳選された食材を贅沢に使用。
出汁の旨みときのこの香りが上品に広がる、格別の味わいが楽しめる逸品です。
滋味養々麺 ¥572 (税込)
秋の恒例イベントで、自慢のきのこをお得にゲットしよう!






実は、雲か山か 愛野店では、毎年楽しみにしている人も多い大人気イベントがあります。
それが、11月2日(日)に開催される「きのこ祭り」!
養々麺や規格外商品が特別価格で手に入るほか、自慢のきのこを袋いっぱいに詰めてお持ち帰りできる“きのこ詰め放題”も実施。
この日だけのお得なチャンスが盛りだくさんで、きのこ好きには見逃せないお祭りです!
「雲か山か 愛野店」は、地元の方はもちろん、県外からの観光客やご家族連れなど、多くの人々に愛されるお店です。
コーヒー一杯でも気軽に利用できるので、ドライブの休憩がてら立ち寄りたい癒しスポットですね。
ぜひ皆さんも、美味しいきのこを味わいながら、秋をたっぷり満喫してみませんか?
TEL/FAX:0957-27-5180
場所:長崎県雲仙市愛野町乙5552
営業時間:【店舗】10:00~18:00
【レストラン】ランチ 11:00~14:30、カフェ 11:00~17:00
【きのこもぎとり体験】10:30~17:30
定休日:水曜
席数:20席
駐車場:あり
コメントを投稿するにはログインしてください。