ながさきプレスWEBマガジン

お出かけスポット&イベント - ながさきプレス

Category
〈雲仙市〉三十路苑
長崎県雲仙市

〈雲仙市〉三十路苑

一般公開期間:11月22日(土)~12月上旬 9:00~21:00 朝霧・霧雨・日光・夕暮れ・星空 全てが自然と人の努力の融合芸術空間 〈三十路苑〉は、六兵衛茶屋の経営者が約8,000坪の自宅の裏山に紅葉を植えだしたことが始まり。 現在は、広大な敷地で鮮やかな紅葉が楽しめます。 夜はライトアップされ、幻想的な世界が広が...
〈長崎県〉秋の紅葉名所5選 2025

〈長崎県〉秋の紅葉名所5選 2025

    肌寒くなり、季節の移いを感じる今日この頃。 秋の装いに身を包んで、色づく紅葉を見に出かけよう!   目次 〈雲仙市〉雲仙仁田峠 〈雲仙市〉三十路苑 〈佐世保市〉栄久山 寿福寺 〈長崎市〉長崎公園 〈大村市〉野岳湖公園   雲仙仁田峠 例年の見頃:10月下旬~11月上旬 &...
〈佐世保市〉栄久山 寿福寺
長崎県佐世保市

〈佐世保市〉栄久山 寿福寺

一般公開期間:11月15日(土)~11月24日(月・祝) 幻想的な「逆さ紅葉」 毎年違う色合いを味わう 佐世保市江迎町の街並みを見渡す高台に建つ〈寿福寺〉。 こちらの見どころは、鮮やかな庭園の紅葉が逆さまに映し出される「逆さ紅葉」です。 まるで切り取られた絵のような美しい景色を堪能できます。    ...
〈大村市〉野岳湖公園
長崎県大村市

〈大村市〉野岳湖公園

例年の見頃:11月上旬~11月下旬 サイクリングやキャンプ場も! ゆったりと過ごせるスポット 多良岳県立自然公園に含まれた景勝地、野岳湖公園。 キャンプ場やサイクリングロードが整備された憩いの場も秋は紅色に、 周囲約3キロの野岳湖一帯で、深まる秋を感じながら紅葉を楽しむことができる。     ※掲載...
〈雲仙市〉雲仙仁田峠 
長崎県雲仙市

〈雲仙市〉雲仙仁田峠 

例年の見頃:10月下旬~11月上旬 視界いっぱいに色づく紅葉を ゴンドラから見下ろせるのはココだけ 雲仙の景色とともに紅葉を楽しめるのが〈雲仙仁田峠〉。 特に、ロープウェイからの眺めは格別の美しさ! のんびりと進むロープウェイに乗れば、360度美しい紅葉に囲まれることができる。 思わず目が釘付けになってしまうような鮮や...
〈長崎市〉長崎公園
長崎県長崎市

〈長崎市〉長崎公園

  例年の見頃:11月下旬~12月上旬 天然の石橋とともに楽しむ まるで絵画のような風景     ※掲載内容は2025年11月号時点の情報です。 変更となる場合がありますので、最新の情報は各店舗・施設へ直接お問い合わせください。      
〈2025年〉コスモスからの秋便り

〈2025年〉コスモスからの秋便り

  日差しも徐々に和らいで、なんだか過ごしやすい秋の予感……。 「食欲の秋」を満たしたら、美しい景色のごちそうを堪能しに行きませんか? 長崎県内で出合える、この季節ならではの「コスモススポット」をご紹介。   ※情報は9月上旬時時点のものです。見ごろやイベントの実施など、実際の状況については問い合わ...
長崎くんち2025- 踊町:西古川町(櫓太鼓・本踊)

長崎くんち2025- 踊町:西古川町(櫓太鼓・本踊)

踊町:西古川町(櫓太鼓・本踊) 相撲と縁深い踊町が奉納する 力強く心躍る太鼓の音 櫓太鼓とは、相撲場や歌舞伎にて、開場を知らせるために櫓の上で打たれていた太鼓のこと。 長崎は、江戸時代の相撲の興行で、本番所の5場所の中、長崎は九州でただひとつ開催されていたのだとか。   西古川町は享保2年(1717年)より相...
長崎くんち2025- 踊町:新大工町(詩舞・曳壇尻)

長崎くんち2025- 踊町:新大工町(詩舞・曳壇尻)

踊町:新大工町(詩舞・曳壇尻) 力強く、スピード感あふれる曳き回しを 艶やかで優美な舞と共に── 諏訪神社のたもとで、今も賑わう商店街を擁する新大工町。 職人町のある中島川沿いのさらに上流に位置していて、その名の通り、たくさんの大工さんが住んでいたという町だ。 大工職人と縁が深いことから、曳壇尻の飾大工の神様が祀られて...
長崎くんち2025- 踊町:諏訪町(龍踊)

長崎くんち2025- 踊町:諏訪町(龍踊)

踊町:諏訪町(龍踊) 長崎くんちの代表格・龍踊 天高き秋空に舞う、壮麗な姿に刮目あれ 長崎くんちの奉納踊の中で、最も有名な存在と言っても過言ではない「龍踊」。 五穀豊穣を願う雨乞い神事として中国で踊られていたものが由来している。 かつて諏訪神社が祀られていた場所の門前にあったことが町名の起源である諏訪町では、諏訪神社の...
Return Top