ながさきプレスWEBマガジン

歴史-新着 - ながさきプレス - Page 3( 3 )

Category
〈壱岐市〉第52回特別企画展 「古代世界の中の壱岐」
長崎県壱岐市

〈壱岐市〉第52回特別企画展 「古代世界の中の壱岐」

  古代壱岐の役割と重要性を学ぶ 先史時代以来、交流・交易の中継地であった壱岐島は、古墳時代から古代にかけて外交・国防の上でも重要視されるようになっていった。   古代律令国家の成立という大きな変革の中、壱岐島がどのような役割を果たしたのか、島内の遺跡や古墳から出土した貴重な資料を中心に展示する。 ...
〈平戸市〉アジアの海 ―オランダ商館ヘリテージネットワークと時代の産物―
長崎県平戸市

〈平戸市〉アジアの海 ―オランダ商館ヘリテージネットワークと時代の産物―

  現代にも息づく、海を越えて渡ってきたもの 大航海時代、オランダ東インド会社はアジアへ進出し、各地に貿易の拠点となるオランダ商館を設置した。   海路によって結ばれ、人やモノの行き来が活発になり、さまざまな文化が発展したこの時代。   オランダが構築した海上のネットワークが、アジア広域の...
〈出島〉ジャパニーズ・ビューティ うつわに描かれた女性たち ~2021/2/23(火・祝)
長崎県長崎市

〈出島〉ジャパニーズ・ビューティ うつわに描かれた女性たち ~2021/2/23(火・祝)

  ジャポニスムの中にあった美しき器 欧米のジャポニスムの流行に伴い、和装の日本女性や鶴、菊、牡丹などが日本を象徴するアイコンとして認識され、これらがあしらわれた肥前磁器が海外で人気を博していった。   今回、出島にゆかりのある女性たちや幕末に再興した肥前磁器に見られる多種多様な日本様式、海外で定着...
〈壱岐市立 一支国博物館〉松永安左エ門 生誕の地・壱岐 ~耳庵展~ 2020/9/13(日)まで
長崎県壱岐市

〈壱岐市立 一支国博物館〉松永安左エ門 生誕の地・壱岐 ~耳庵展~ 2020/9/13(日)まで

  さすが耳庵!名品の数々をとくとご覧あれ 近代日本の電力や産業経済の礎を築いた偉人でもあり、また号「耳庵」としても近代三大茶人に数えられた松永安左エ門。   福岡市美術館所蔵の松永コレクションの中で特に優品かつ著名でファンも多い「色絵吉野山図茶壷」(国重要文化財)をはじめとした選りすぐりの21点を...
一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター収蔵品展~学芸員・研究員のおススめの逸品!~  長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515−1
長崎県壱岐市

一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター収蔵品展 ~学芸員・研究員のおススめの逸品!~ 2020/3/14(土)~5/...

開館10周年!壱岐島の魅力を再発見   開館10周年を記念して、壱岐市教育委員会文化財班、長崎県埋蔵文化財センター、一支国博物館による初の共同企画展を開催中!   愛にあふれる楽しい解説パネルとともに各学芸員や研究員が厳選したオススメの逸品を紹介。   「壱岐島の歴史ってこんなにおもしろい...
企画展 江戸時代のどうぶつたち〈平戸オランダ商館〉~2019/3/10 (日)
長崎県平戸市

企画展 江戸時代のどうぶつたち〈平戸オランダ商館〉~2019/3/10 (日)

江戸時代の人々が惹きつけられた 愛らしくて魅力的な動物たち   江戸時代、海を渡ってやってきた珍しい動物の見世物が人気を呼び、たくさんの動物たちの絵が描かれた。本展では、旧平戸藩主・松浦家のコレクションから、絵画や書物に描かれた動物たち、動物モチーフの美術工芸品などが一堂に展示される。  
〈太宰府天満宮 宝物殿〉応天の門展 ~4/14 (日)
福岡県太宰府市

〈太宰府天満宮 宝物殿〉応天の門展 ~4/14 (日)

菅原道真公が主役!ゆかりの舞台で楽しむ人気コミック 菅原道真公(天神さま)の御墓所の上に創建された太宰府天満宮は、全国の天満宮の総本宮として各地から人々が訪れる。今回、この太宰府天満宮にて菅原道真公を主人公として描くコミック『応天の門』展が開催!原画や関連画、さらに作者・灰原薬氏が太宰府を取材して本展のために描き下ろし...
〈諫早市美術・歴史館〉大貝彌太郎展 2019/1/27 (土)
長崎県諫早市

〈諫早市美術・歴史館〉大貝彌太郎展 2019/1/27 (土)

戦中の諫早を描いた大貝彌太郎の生涯とつながり   1941~46年に旧諫早中学校や長崎地方航空機乗員養成所に赴任し、美術教師として勤務していた大貝彌太郎。結核で38歳という若さで亡くなった彼は、戦時中の諫早や養成所の生徒たちの絵を描いていた。語ることのない彼が残した作品から、大貝彌太郎がたどった足跡と諫早への...
〈一支国博物館〉第44回特別企画展「平戸藩の名刀展」 ~2019/2/11 (月)
長崎県壱岐市

〈一支国博物館〉第44回特別企画展「平戸藩の名刀展」 ~2019/2/11 (月)

いわさきちひろの人生を描いた映画を特別上映 今なにかと話題の「刀剣」!今回、一支国博物館にて初の刀剣展覧会が開催される!平戸藩刀工、初代・土居真了の刀を中心に、平戸藩にまつわる刀剣と刀装具(平戸国重作)などを展示する。壱岐の郷土刀も併せて展示し、平戸藩刀工と壱岐の関わりについても迫る内容だ。  
第7回長崎文献社フォーラム<br> 「カズオ・イシグロの長崎」リポート

第7回長崎文献社フォーラム
「カズオ・イシグロの長崎」リポート

3月30日(金)に長崎ブリックホールで行われた「第7回長崎文献社フォーラム『カズオ・イシグロの長崎』」に参加させていただきました。   2017年ノーベル賞を受賞したカズオ・イシグロ氏。 その半生の中で長崎との接点に迫った著書「カズオ・イシグロの長崎」(長崎文献社発行)の発売を記念し筆者・平井杏子さんが講演を...
Return Top