ながさきプレスWEBマガジン

2022( 11 )

Year
【ニューオープン】ホリスティックサロン ホーステイル
長崎県東彼杵郡

【ニューオープン】ホリスティックサロン ホーステイル

田園地帯が広がるのどかなうつわの町に 温石療法が特徴のサロンがオープン     8/1に波佐見町にオープンした、ホリスティックサロン。     専用の機器で身体を温めながら血液やリンパの循環を促すことで、身体の不調を整えられるとウワサの「温石療法」をメインに施術を行う。 &nbs...
サバゲーフリークも気になる未経験者にも 大注目のサバゲーフィールドがオープン!
長崎県諫早市

サバゲーフリークも気になる未経験者にも 大注目のサバゲーフィールドがオープン!

    諫早市飯盛町に、サバゲーフィールド〈BRAVE KINGS〉が誕生!   初心者から上級者まで楽しめる山間地フィールドで、アイテムはレンタルも可能だ。     現在はプレオープン中で見学も対応しているので、未経験者で気になる人も、まずは気軽に立ち寄ってみて。 &...
プレイバック2000

プレイバック2000

大型施設の誕生に湧き、新たな時代の到来を感じた2000年の長崎。しかし、街の若者は当時の長崎に満足しているのか!?とプレスが街頭調査を行った6月号。歴史がある、観光地である、自然が豊かなど、良いところは今も変わらずですね。悪いところの「こじゃれたカフェがない」については、今はかなりオシャレなカフェが増えている気が。さて...
食欲の秋にも◎!からだにやさしい きのこ屋のちゃんぽん・皿うどん
長崎県長崎市

食欲の秋にも◎!からだにやさしい きのこ屋のちゃんぽん・皿うどん

    だんだん気温も落ち着き、食欲の秋も近まって来た今日この頃、やっぱりちゃんぽん・皿うどんが恋しくなってくるはず。   〈雲仙きのこ本舗〉の「きのこ屋のちゃんぽん」「きのこ屋の皿うどん」は、自社栽培の4種のきのこをたっぷり使用した、ほかでは味わえない味わい。    ...
西九州新幹線仕様の「クルス」詰め合わせが キュートなパッケージで新登場!
長崎県雲仙市

西九州新幹線仕様の「クルス」詰め合わせが キュートなパッケージで新登場!

    9/23(金・祝)の西九州新幹線開業を記念した、特別パッケージのクルス詰め合わせが登場!   西九州新幹線「かもめ」と、クルスのシスターとのレトロかわいいイラストが◎。 記念にとっておきたくなるようなデザイン性も魅力的だ。   「長崎銘菓クルス」と「長崎銘菓しあわせクルス...
プレイバック1999

プレイバック1999

「だんご3兄弟」が一大ブームを巻き起こし、流行語にもなった1999年。朝から晩までテレビから「だんご、だんご」のフレーズが聞こえてきたことを思い出します……。プレスではトレンドにあやかって「長崎で見つけた3兄弟」「おいしいだんごショップ」を紹介。少子化の今となっては、3兄弟はレアですね。手作り感満載の誌面、なんとかブー...
〈長崎市伊良林〉長崎市無形民俗文化財「竹ン芸」 2022/10/14(金)・15(土)

〈長崎市伊良林〉長崎市無形民俗文化財「竹ン芸」 2022/10/14(金)・15(土)

無形民俗文化財にも指定されている長崎の祭り「竹ン芸」 毎年10月に長崎県の若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納される伝統芸能「竹ン芸」が3年ぶりに奉納されます。   竹ン芸とは 毎年10月の14日、15日に長崎伊良林の若宮稲荷神社の秋祭りとして、文化文政の時代から伝わる奉納祭礼です。稲荷神社の使者である狐が若宮神社の...
プレイバック1998

プレイバック1998

1998年3月号「浜んまち看板娘100人」このご時世実現困難でしょうが、少子化の時代の今こそ、こういう企画をやってもいいかも(笑)約20年前に思いを寄せたあのヒトが載ってるかもって考えたらドキドキしちゃうな~! 平成10年(1998) 1998年は、こんな年でした 出来事 長崎市いこいの里〈あぐりの丘〉がオープン 〈メ...
Return Top