ながさきプレスWEBマガジン

  • wellness info - ながさきプレス

    Tagged
    11月14日は「世界糖尿病デー」

    11月14日は「世界糖尿病デー」

      世界の糖尿病人口は4億6,300万人に上り(※1)、年に500万人以上が糖尿病の引き起こす合併症などが原因で亡くなっている。これは6秒に1人が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算となる。このような状況を踏まえ、国際連合は、11月14日を「世界糖尿病デー」に制定し、 世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を...
    お見合いシステム会員募集中

    お見合いシステム会員募集中

    お見合いからお引合せ、そしてご結婚まで 長崎県では、結婚を希望する独身男女が希望の相手を検索し、お見合いの申し込みなどができるデータマッチングシステム「お見合いシステム」の会員を募集している。この「お見合いシステム」は、結婚を希望する20歳以上の独身男女の会員同士にデータマッチングによる1対1の出会いの場を提供するもの...
    風しんの抗体検査・予防接種を受けよう
    長崎県長崎市

    風しんの抗体検査・予防接種を受けよう

    無料で風しんの抗体検査・予防接種を受けられる 風しんは感染力が強く、特に妊婦が感染すると眼や耳などに障害を持つ先天性風しん症候群の子が生まれる可能性がある。風しんは、予防接種を受けることで防ぐことができ、今年度から、風しんに対する抵抗力が低い世代の男性に対して無料で実施している。お住まい(住民票のある)の市町から対象男...
    1/21~27は「薬局を知ろうキャンペーン」

    1/21~27は「薬局を知ろうキャンペーン」

    1/21~27は「薬局を知ろうキャンペーン」 薬局は、処方箋がないと行けないと思っていませんか?健康への気づきや楽しさを感じてもらう1週間、長崎市近郊の薬局をあげてキャンペーンに取り組む。お近くの薬局へ足を運んでみませんか?   ◆各参加薬局で実施するイベント例(薬局により日時、内容は異なります)  健康情報...
    「介護に関する入門的研修」 受講者を募集中 【受講料無料】

    「介護に関する入門的研修」 受講者を募集中 【受講料無料】

    「介護に関する入門的研修」 受講者を募集中 【受講料無料】 厚生労働省が新たに導入した「介護に関する入門的研修」が県内8カ所で開講される。全21時間のうち、3時間の初歩的な部分だけの受講も可能。受講料は無料。研修修了者には県から証明書が発行される。受講希望者は問い合わせ先まで、電話、メールで連絡を。   ◆長...
    ハートプラスマーク・手話マーク・ヘルプマークを知ろう

    ハートプラスマーク・手話マーク・ヘルプマークを知ろう

    ハートプラスマーク・手話マーク・ヘルプマークを知ろう   ハートプラスマーク 「身体内部に障害がある人」を表す。身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、免疫機能)に障害がある人は外見からは分かりにくいため、さまざまな誤解を受けることがある。近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに...
    1月は「はたちの献血」キャンペーン『始めよう献血 君の勇気が命を救う』

    1月は「はたちの献血」キャンペーン『始めよう献血 君の勇気が命を救う』

    1月は「はたちの献血」キャンペーン 『始めよう献血 君の勇気が命を救う』 「はたちの献血」キャンペーンを、今年も1月1日~2月28日の2カ月にわたり全国で展開する。このキャンペーンは、献血者が減少しがちな冬場に安全な輸血用血液製剤を安定的に確保するため、新たに成人を迎える「はたち」の若者を中心に、広く献血に関する理解と...
    児童虐待防止! 児童相談所全国共通ダイヤル「189」

    児童虐待防止! 児童相談所全国共通ダイヤル「189」

    児童虐待防止! 児童相談所全国共通ダイヤル「189」 児童虐待の相談件数は全国的に年々増加しており、深刻な社会問題となっている。虐待を防ぐためには、周りの大人が子どもの心の叫びに早い段階で気づくことが重要だ。 児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」にかけると近くの児童相談所につながる。24時間対応しているの...
    里親出前講座 里親になりませんか? 2019/1/16(水)
    長崎県東彼杵郡

    里親出前講座 里親になりませんか? 2019/1/16(水)

    里親出前講座里親になりませんか? 家庭のさまざまな事情で親と離れて暮らさなければならない子どもを家族の一員として迎え入れ、深い愛情と理解をもって育てる人を「里親」という。現在、社会的な養護を必要とする子どもは県内に500人以上いるが、里親家庭で暮らしているのは2割程度。県では多くの子どもたちが家庭的な環境で暮らせるよう...
    Return Top