ながさきプレスWEBマガジン

【路面電車で行ける】長崎の“ひんやり”ご当地アイス5選

 

海風が心地よく吹き抜ける坂のまち・長崎。
夏の陽射しのなか、観光名所を巡る合間に冷たいスイーツでひと息つきませんか?

 

路面電車を使ってアクセスできる、長崎ならではの味が楽しめるアイスが食べられるお店を5つご紹介。
観光とあわせて楽しめる、ご当地感のあるラインナップを集めました。

 

 

 

 

1. 長崎アイス Dr.+Gelato

 

SNSでバズり話題沸騰!医師経営の本格ジェラート店

路面電車〈思案橋駅〉から徒歩2分の場所にある、現役医師が営むジェラート専門店「長崎アイス Dr.+Gelato(ナガサキアイス ドクタージェラート)」。

 

金賞受賞の凄腕パティシエが店内工房で作る逸品は、どれも独創性に溢れている。イチゴやピスタチオなどの定番から、黒いアイスに銀箔を散りばめ煌めく夜空をイメージした「夜のジェラート」、長崎産の素材を使った「五島灘の塩」などの個性派も。手焼きのワッフルコーンのファンも多く、最後のひと口まで楽しませてくれる。

 

常時14種類の中から3種をチョイス

 

information
〈長崎アイス Dr.+Gelato〉

長崎県長崎市浜町11-30(地図
TEL:なし
営業時間:11:00〜22:15
定休日:年末年始ほか
席:2
駐車場:なし
Instagram:@nagasaki_ice_dr_gelato

 

 

 

 

2. cafe X Coffee Roastery / Homemade Gelato

 

カステラジェラート シングル 605円 / ダブル 935円 ※写真はダブル

自家焙煎コーヒーとジェラートでひと息。
観光にもぴったりのカフェスポット

路面電車〈大浦天主堂駅〉から徒歩3分、軍艦島デジタルミュージアム1階に新設された「cafe X Coffee Roastery / Homemade Gelato(カフェ エックス ロースタリー / ホームメイド ジェラート)」。

 

このお店で楽しめるアイススイーツの中から、長崎の素材とストーリーを活かした2品をご紹介します。

 

〈カステラジェラート〉は、長崎堂のカステラと自家製ジェラートを組み合わせたオリジナル。ジェラートのラインナップは日によって変わりますが、常時4種類から選べ、アーモンドのクラクランが香ばしいアクセントに。
〈ブラックダイヤモンド アフォガート〉は、世界遺産・軍艦島を舞台にしたドラマ『海に眠るダイヤモンド』に因んで誕生。かつて“ブラックダイヤモンド”と呼ばれた石炭を模して、自家焙煎のコーヒーゼリーを使用。そこにジェラートをのせ、エスプレッソをかけて味わう。

 

ブラックダイヤモンド アフォガート 605円

 

information
〈cafe X Coffee Roastery / Homemade Gelato〉

長崎県長崎市松が枝町5-6 軍艦島デジタルミュージアム1F(地図
TEL:095-895-5000
営業時間:9:30~17:00(L.O.16:30)
定休日:なし(1月に数日間、定休日がございます。)
席:20
駐車場:なし
Instagram:@cafe_x1974

 

 

 

 

3. 前田冷菓

 

ちりんちりんアイス 300円

思わず写真を撮りたくなる!屋台で楽しむ長崎のご当地アイス

長崎名物〈ちりんちりんアイス〉で知られる「前田冷菓」は、屋台スタイルで愛される老舗のアイス屋さん。昭和35年の創業以来、変わらない素朴な味わいが人気。ほんのり甘く、さっぱりとした後味で、暑い日にもぴったり。
小さなヘラで丁寧にバラの形に仕上げてくれるアイスは、見た目も華やかで写真映えも抜群です。
屋台は、出島表門橋公園や平和公園など観光地の近くに出店しており、路面電車の電停から徒歩でアクセスできる場所も多数あります。出店情報はInstagramストーリーで発信されているので、ぜひ事前にチェックしてみて。

 

出島表門橋公園(出島施設外)では、チョコレート発祥の地・出島にちなんだ限定のチョコ味を販売

 

information
〈前田冷菓〉
【路面電車 電停近くの販売場所】
・出島表門橋公園(出島施設外)
・眼鏡橋(中島川公園内)
・平和公園
・グラバー園登り口

 

TEL:095-800-8118
営業時間・定休日:各販売場所で異なります。詳しくは公式サイト(https://www.maedaice.com/view/page/yatai)にてご確認ください。
Instagram:@maedareika

出島表門橋公園(出島施設外)


 

 

 

 

4. 長崎南山手プリン

 

プリンソフト 650円

素材にこだわる専門店のなめらかプリン×濃厚ソフトの最強コンビ

本店は路面電車〈大浦天主堂駅〉から徒歩5分、眼鏡橋店は〈めがね橋駅〉から徒歩4分の場所にある「長崎南山手プリン」。

 

長崎発のプリン専門店〈長崎南山手プリン〉では、毎日職人が手作業で丁寧に仕上げるプリンが名物。
北海道産てんさい糖や長崎県産の太陽卵など、厳選素材を使ったプリンは、なめらかな口あたりとバニラの豊かな香りが魅力。
そんなこだわりのプリンを手がける専門店で味わえるのが、プリンとソフトクリームを一度に楽しめる贅沢なアイス〈プリンソフト〉。自家製プリンに濃厚カラメルソース、南九州産の牛乳を使ったソフトクリームを合わせた、「長崎南山手プリン」ならではの逸品です。

 

南山手プリン(プレーン)
南山手プリン(プレーン) 420円

 

information
〈長崎南山手プリン〉

【本店】長崎県長崎市南山手町2−11(地図
【眼鏡橋店】長崎県長崎市古川町8−6(地図
TEL:095-895-5000
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
駐車場:なし
Instagram:@nagasaki_pudding

 

長崎南山手プリン 本店

 

長崎南山手プリン 眼鏡橋店

 

 

 

 

5. 久遠チョコレート

リッチフルーツバー 650円

果実を味わう贅沢バー。スタジアムでひと休み

路面電車〈スタジアムシティノース駅〉から徒歩約7分、長崎スタジアムシティの3階にある「QUON CHOCOLATE & DEMI-SEC 長崎スタジアムシティ店」。

 

全国に展開するチョコレート専門店〈QUON CHOCOLATE〉と焼き菓子ブランド〈DEMI-SEC〉のコラボ店。

チョコレートや焼き菓子だけでなく、夏にぴったりの冷たいスイーツもラインアップ。
果実を贅沢に閉じ込めた〈リッチフルーツバー〉は、白桃やいちごの果肉がごろっと入った、見た目にも華やかなアイスシャーベットです。
さらに、チョコレート専門店〈QUON〉の特製、サントメ産カカオを使ったチョコチップがたっぷりの〈チョコチップシェイク〉もおすすめ。手作りのサクサククッキー生地とドライストロベリーをトッピングし、ひんやりしながらも満足感のある一杯が楽しめます。

 

チョコチップシェイク 600円

 

information
〈QUON CHOCOLATE & DEMI-SEC 長崎スタジアムシティ店〉

長崎県長崎市幸町7−1(地図
TEL:070-7661-9633
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
駐車場:あり
Instagram:@quon.nagasaki

 

 

Return Top