
長崎の定番スポット〈グラバー園〉の観光前後は、周辺をゆっくり歩いてみませんか。
小腹満たしのカフェ&グルメから、写真が映えるレトロ建築まで、寄り道に最適な5スポットをセレクトしました。
はじめてでも迷わないよう、グラバー園からの所要時間や地図とあわせてご紹介します。
この記事の目次
1.東山手「地球館」cafe slow
2.尾曲がり猫茶屋
3.シマダ果実店
4.南山手地区町並み保存センター
5.長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館/長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
東山手洋館のカフェで味わう、特別なピザトースト
オランダ坂通りにある、旧長崎居留地〈東山手洋風住宅群〉の一角に佇む東山手「地球館」。 異国情緒溢れる建物で、県産食材にこだわった、からだに優しいメニューが楽しめます。おすすめは〈ホテル ニュータンダ〉とのコラボメニュー「長崎高島トマトのピザトースト」。糖度が高く香り豊かな高島トマトを贅沢に使用。爽やかなバジルソースのほのかなスパイスが絶妙にマッチした、長崎の恵みを味わえる贅沢な一品。普段は、国際交流の拠点として、外国語講座や、音楽、芸術など多岐にわたるイベントを実施。文化交流を通して地域住民の憩いの場所として愛されています。長崎の歴史を感じる洋館の中で、心満たされるひとときを過ごしてみてはいかが。


東山手「地球館」cafe slow
長崎市東山手町6-25 東山手洋風住宅群C棟
TEL:095-822-7966
休館日:不定休
開館時間:Instagram @chikyukan0517から最新情報をご確認ください
★グラバー園から徒歩11分

茶屋らしい甘味と、猫雑貨に癒やされて
眼鏡橋そばにある〈尾曲がり猫神社〉が運営する、雑貨店兼カフェ。あんこや白玉、長崎県東彼杵産の抹茶を使った和スイーツのほか、かわいらしい猫型の「猫ちゃんモニャカ」など、見た目も楽しい甘味がそろいます。猫の殺処分ゼロを目指す同神社らしく、店内には保護猫譲渡を促す写真パネルも展示。おいしい甘味を味わいながら、猫たちとの“運命の出合い”が待っているかも!


尾曲がり猫茶屋
長崎市大浦町2-5-1F
TEL:090-1446-2020
定休日:不定※Instagram @omagari_nekochaya を要確認
営業時間:11:00~18:00
★グラバー園から徒歩9分

価格も人柄もやさしい、昔ながらの果実店
石橋電停すぐ、グラバースカイロード入口そば。昭和45年(1970年)創業のシマダ果実店は、島田果実店の支店として始まったまちの果物屋さん。名物は店主・島田美津枝さん手作りのフルーツポンチ。食べやすく切り分けられたカットフルーツは、皮むきの手間がなく、忙しいときに重宝します。コーヒー好きの店主が自ら淹れたコーヒーで作るコーヒーゼリーも評判。店先には椅子とテーブルがあり、まち歩きの合間の休憩に喉を潤すのもおすすめです。


シマダ果実店
長崎県長崎市相生町3−1
TEL:095-824-0786
定休日:火曜日
営業時間:10:00~19:00
★グラバー園から、グラバースカイロードを利用して徒歩6分

淡いピンクが映える、南山手のレトロ洋館
やわらかな色合いの外壁と、正面に張り出したベランダが印象的な洋風住宅です。1階・2階とも中央部分にベランダを設け、居室の側面には張り出し窓を配するなど、明治期の外国人住宅ならではのつくりが残されています。もとは南山手12番館に建てられていた建物で、町並み保存のために現在地へ移築、復元された伝統的建造物です。館内では、南山手地区の成り立ちや保存の歩みを紹介しており、レトロな洋館の空気を味わいながら、このエリアの背景を知ることができます。


南山手地区町並み保存センター
長崎県長崎市南山手町4−33
TEL:095-824-5341
休刊日:月曜日(ただし祝日を除く)、12月29日~1月3日
営業時間:9:00~17:00
★グラバー園から徒歩4分
アクセス:
〈路面電車〉長崎駅から路面電車(崇福寺行乗車「新地中華街」電停乗換え、石橋行乗車)利用約20分、「大浦天主堂」電停下車 徒歩約8分
〈バス〉長崎駅前南口バス停からバス(30番、35番)で約12分、グラバー園バス停下車 徒歩4分

国指定重要文化財に指定された長崎の名建築
明治37(1904)年に香港上海銀行長崎支店の新社屋として竣工された、レンガおよび石造り洋館。建物正面にはアーチ列と柱が並び、落ち着いた美しさがあります。館内は、1階では銀行として使われていた頃の様子を伝える展示。2階では、中国革命の父・孫文と彼を支えた長崎出身の実業家・梅屋庄吉の歩みを紹介。3階では、貿易港として発展した長崎の歴史と、本館を設計した建築家・下田菊太郎について学べます。充実した資料は居留地の歴史を知るのに最適で、グラバー園周辺の散策の起点にふさわしいスポットです。

写真/金氣 太郎

写真/金氣 太郎
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
長崎県長崎市松が枝町4-27
TEL:095-827-8746
定休日:第3月(祝日は営業、翌日休)
※メンテナンスのため休館する場合あり ※展示替え作業のため展示室を閉室する場合あり
営業時間:9:00~17:00(最終入館は20分前まで)
料金:ミュージアム(2・3階)高校生以上300円、小中学生150円
★グラバー園から徒歩6分




コメントを投稿するにはログインしてください。