ながさきプレスWEBマガジン

  • 第9回 「長崎市 出津教会」

     身を切るような寒さのなかで、心にぽっとあたたかい火を灯してくれる幸福な日・クリスマス。街にきらめくイルミネーションや、この時期独特のワクワクとした雰囲気を、毎年楽しみにしている人も多いだろう。さて、今回訪ねるのは長崎市・外海地区にある〈出津教会〉。賑やかな街のクリスマスとはひと味違う、静かでおごそかな祈りを胸に訪れたい…そんな場所だ。

     外海地区はかつて、「陸の孤島」とも言うべき僻地であり、隠れキリシタンが多く身を潜めていた地。明治に入り禁教令が解かれると、多くの外国人宣教師が日本へやってきたが、その中の一人、フランス人司祭、ド・ロ神父が赴任したのが、この外海地区であった。貴族出身のド・ロ神父はまず、私財を投じてこの出津教会を建設(明治15年)。さらに、貧しい暮らしであえぐ人々に新たな産業を与えようと、マカロニやそうめんの生産工場などを建設したほか、農業・印刷・医療・建築・養蚕業など、さまざまな技術を人々に授けたという。その功績から、今なお「ド・ロさま」の名で親しまれるド・ロ神父。来日以来、一度もフランスへ帰郷することなく、大正3年に逝去した。

     外部・内部とも華美な装飾はなく、シンプルな造りの出津教会。その質素ながらも静謐で品格のある姿は、往時のド・ロ神父の清らかな魂を感じさせてくれるようだ。12月中旬からは、教会堂が青いイルミネーションに包まれるそう。心鎮まる安らかなこの場所で、聖なる夜にささやかな祈りを捧げたい。

    大野教会のド・ロ壁

    出津教会から4kmほど離れた場所にある〈大野教会〉もまた、ド・ロ神父が手がけたものだ。老弱などで出津教会まで出向くことが困難であった、大野の信者26戸の人々のために、明治26年頃に建設された。小ぢんまりとした教会だが、「ド・ロ壁」と呼ばれる石積みの外壁は壮観。出津教会を訪ねたら、ぜひ一緒に訪れてほしい。

    “沈黙”の舞台外海

    キリスト教を主題に、多くの作品を生み出した作家・遠藤周作。外海は遠藤文学の原点とも目される作品『沈黙』の舞台でもあり、〈遠藤周作文学館〉では遠藤文学にまつわる貴重な資料を閲覧できる。また、文学館は夕陽の名所としても有名。海に沈みゆく美しい夕陽を眺めながら、この地の歴史に思いを馳せたい。

    Return Top